退職したいけど気持ちが揺らぐ。
このまま辞めて後悔しないかな?
退職を告げた後にしつこく引き止められると、「退職せずに残った方がいいかな?」と気持ちが揺らぎますよね。
なぜなら、会社や上司の都合で引き止めるだけで、あなたが退職しようと思った原因は解決していないから。
- 退職引き止めに揺らぐあなたへ。残ると後悔します
- 揺らぎがちな退職引き止めパターン5つ
- なぜ退職を引き止められるのか?【揺らぐ必要なし】
- 【退職引き止めに揺らぐ】しつこい時の対処法
✔ 記事の信頼性
特徴:労働組合で交渉可・最安値
料金:27,000円
【公式】https://taisyokudaikou.com/
▶ 口コミ・評判
特徴:労働組合で交渉可
料金:29,800円
▶ 口コミ・評判
③ 退職代行ニコイチ
特徴:16年の実績
料金:27,000円
▶ 口コミ・評判
詳しくは「退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】」へ
退職引き止めに揺らぐあなたへ。残ると後悔します
退職引き止めで気持ちが揺らぐと、必ず後悔します。
3つの理由を解説しますね。
✓ 退職引き止めで揺らぐと後悔する理由
- 退職の原因は解決しない
- 余計に働きづらくなる
- 内定先に二度と行けなくなる
詳しく解説します。
『闇の人事』さんのYoutubeがとても分かりやすいので、まずはこちらをご覧ください。
後悔する理由①:退職の原因はしない解決
退職引き止めに揺らぐと後悔する理由は、退職の原因は解決しないから。
上司に何て言われようと、大人同士の人間関係は本人たちで解決するしかないんですよね。
よほどのことがない限り退職を決意しないはずなので、気持ちが揺らいだら思い返してみてください。
悩みが完全に解決しない限り、会社に残っても後悔するだけですよ。
後悔する理由②:余計に働きづらくなる
退職引き止めに揺らぐと後悔する理由は、余計に働きづらくなるから。
自分の上司や人事部はもちろん、他の部署の人にも知られるのは当然です。
そもそも退職は従業員の自由なのに、裏切者扱いされるのが日本の悪いところです。
よほど特別なスキルがない限り、会社に良いように使われるだけなので、残るメリットがありませんよ。
関連記事:転職・退職は裏切り者扱いされるが、全く気にしなくて良い理由を解説
後悔する理由③:内定先に二度と行けなくなる
退職引き止めに揺らぐと後悔する理由は、内定先に二度と行けなくなるから。
内定を出した企業からすると失礼極まりないので、二度とその会社とは縁がないと思ってください。
たしかにお世話になった会社だと、情が湧くかもしれません。
引き止めにあったからといって、あなたが評価されているとは限らないので注意してください。
なぜ『退職を引き止められるのか?』については、次の章で解説しますね。
LINEで24時間365日相談可能
詳しくは「退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】」へ
揺らぎがちな退職の引き止めパターン5つ
揺らぎがちな退職の引き止めパターンをご紹介します。
先日こんなツイートをしました。
・今辞めたらもったいない
・あなたには期待してたのに
・事前に相談してほしかったな
・他の会社に行っても通用しないよ
・後任が見つかるまで待ってほしい退職を告げると上司から言われがちなパターンです。しかし、上司自身の評価や部署の混乱を防ぐために言ってるだけ。あなたのためじゃない。
— けいみー👔転職リーマンブロガー (@keimii41) January 25, 2021
会社は、あんな手はこんな手であなたを引き止めてきます。
✓ 退職の引き止めパターン
- 今辞めたらもったいない
- あなたには期待していた
- 事前に相談してほしかった
- 他の会社に行っても通用しない
- 後任が見つかるまで待ってほしい
詳しく解説します。
退職の引き止めパターン①:今辞めたらもったいない
揺らぎがちな退職引き止めパターン①は、「今辞めたらもったいない」です
もしくは、「将来の幹部候補だから」なんていう人もいます。
後出しジャンケンなら誰でもできるので、ただのタラレバなんです。
上司としては、何とかあなたの心を揺らがせたいだけなので、無視でOKですよ。
退職の引き止めパターン②:あなたには期待していた
揺らぎがちな退職引き止めパターン②は、「あなたに期待していた」です。
退職引き止めの定番なので、聞き流しましょう。
それが退職時まで何も対応してこなかったのはおかしな話です。
本当に期待していたとしても、部下に伝えることができなかった上司の責任ですよ。
退職の引き止めパターン③:事前に相談してほしかった
揺らぎがちな退職引き止めパターン③は、「事前に相談してほしかった」です。
上司に相談して済む話なら、そもそも退職なんて考えないから。
あなたは、相談したところで何も変わらないとわかっていたから退職を決意したはず。
しつこい引き留めに屈することなく、自分の意思を貫き通しましょう。
退職の引き止めパターン④:他の会社に行っても通用しない
揺らぎがちな退職引き止めパターン④は、「他の会社に行っても通用しない」ですね。
他の会社とはどの会社のことなのか、とても不思議な発言だなと思います(笑)
どこで通用するかなんて関係ないですし、侮辱する権利なんてどこにもありません。
退職するからといって、最低な発言をする上司からは、すぐに離れるのが正解ですよ。
退職の引き止めパターン⑤:後任が見つかるまで待ってほしい
明日会社行くの嫌すぎて今から気持ち落ちてる。
三月末で退職したいって言ったけど、後任見つかるまで退職無理らしい。
辞めさせないのは労基違反じゃ。
さすがブラック…— FUKU SAY (@HANA7589) March 8, 2020
揺らぎがちな退職引き止めパターン⑤は、「後任が見つかるまで待ってほしい」です。
法律では2週間前に申し出れば退職できるので、”ただのお願い”として受け止めましょう。
僕の友人が同じ目に遭って、退職したいと伝えてから半年以上も引き止められ続けました。
最後はどうしようもなくて、退職代行を使ってすぐに退職しました。
友人は、「初めから退職代行に頼めばよかった」とずーっと後悔してましたよ。
LINEで24時間365日相談可能
詳しくは「退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】」へ
なぜ退職を引き止められるのか?【揺らぐ必要なし】
なぜ退職を引き止められるのか?について解説します。
引き止められたからといって、「自分が期待されている」と思うのは少し待ってください。
✓退職を引き止められる理由
- 上司の評価が下がる
- 後任を育てる手間がかかる
- 他の社員も辞めないか心配
詳しく解説します。
退職を引き止められる理由①:上司の評価が下がる
退職を引き止められる理由1つ目は、上司の評価が下がるから。
つまり、上司があなたを引き止めるのは、上司自身の評価のためなんです。
人材が流出することは会社にとってはデメリットなので、誰かに責任を問います。
退職したくなるような環境を作る会社や上司が悪いので、考えるだけ時間の無駄ですよ。
退職を引き止められる理由②:後任を育てる手間がかかる
退職を引き止められる理由2つ目は、後任を育てる手間がかかるから。
上司としてもできればやりたくない仕事なので、必死に引き止めるのは当然です。
口では「あなたのため」と言いつつも、実は上司のためです。
退職引き留めで揺らぐ気持ちもわかりますが、自分の意思をしっかり固めてくださいね。
退職を引き止められる理由③:他の社員も辞めないか心配
退職を引き止められる理由3つ目は、他の社員も辞めないか心配だから。
元々職場に不満を持っている人が多い場合、一人の行動をきっかけに集団で辞めることもあり得ます。
そもそも社員の不満をそのままにしている会社が悪いから。
揺らぐ気持ちを抑えて、自分のために前へ進みましょう。
LINEで24時間365日相談可能
詳しくは「退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】」へ
【退職引き止めに揺らぐな】しつこい時の対処法
退職引き止めがしつこい時の対処法を解説します。
結論から言うと、心を鬼にしてキッパリと伝えるか、退職代行を使うかの二択。
✓退職引き止めがしつこい時の対処法
- 具体的な転職日を伝える
- 退職代行に依頼する
詳しく解説します。
退職引き止めの対処法①:具体的な転職日を伝える
しつこい退職引き止めの対処法1つ目は、具体的な転職日を伝えることです。
「〇日に転職します」とキッパリ伝えて、上司に引き止める機会を与えないことが大切。
とはいえ、何を言われても「あ、もう決まったことなのですみません。お世話になりました!」と言い切りましょう。
キッパリ言うことで自分でも決意が固まるので、引き止めに揺らぐこともなくなりますよ。
退職引き止めの対処法②:退職代行に依頼する
しつこい退職引き止めの対処法2つ目は、退職代行に依頼することです。
法律では2週間前ですが、有給消化で2週間を補うことができるという仕組みです。
法律で定められていたとしても、結局は会社が認めるかどうかが重要です。
とはいえ、退職代行の中にも悪質な業者もあるので、失敗しないように注意してくださいね。
LINEで24時間365日相談可能
関連記事:退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】
関連記事:【退職代行の使い方手順書】メリット・デメリット・注意点を解説
退職引き止めで揺らぐのは無駄。次のステップへ進もう!
退職引き止めで揺らぐと後悔する理由と対処法について解説しました。
残って後悔するのはあなただけで、会社は何も変わらないから。
本当にあなたのことを思っているのなら、「そうかわかった。一緒に働けなくなるのは悲しいけど、頑張れよ」と背中を押してくれるはず。
退職で引き止められて、心が揺らぐ気持ちはとてもわかります。
でも結局、ブラック企業であることは何も変わらないし、急に優しくなった上司が逆に怖くなったんですよね。
一瞬の気持ちの揺らぎで本来の目的を見失うと、必ず後悔しますよ。
辞めたかった本当の理由を思い出して、ガッチリと決意を固めてくださいね。
LINEで24時間365日相談可能
詳しくは「退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】」へ
まだ転職先が見つかっていないという人は、転職先を見つけてから退職すると余裕ができますよ。
詳しくは「【もう迷わない】登録必須のおすすめ転職サイト・エージェントを徹底解説」へ
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなた退職したいけどすぐ辞められない。退職代行を知ったけど実際どうなの?使った人のリアルな意見が知りたい。 こんな悩みを解決します。 退職方法として有名になってきた[…]
悩んでいる人退職まで時間がない!どうしてもトラブルは避けたい。引き継ぎが全然うまくいかない。こんな悩みを解決します。 退職前の引き継ぎが間に合わないと焦りますし、トラブルにはなりたく[…]
あなた退職したいけど言い出せない。バックレるのはまずいかな?退職代行はバックレと何が違うの? こんな悩みを解決します。 退職を言い出す勇気がなかったり、言っても辞め[…]