退職代行のランキング見ても多すぎて選べない。
本当におすすめの退職代行だけ教えて!
- 退職代行おすすめランキング3選
- 退職代行おすすめ弁護士【番外編】
- 退職代行を依頼する手順
✔ 記事の信頼性
退職代行サービスは、ここ数年で利用する人がどんどん増えており、退職代行を運営する会社も増えてきました。
ところが、会社とトラブルになったり追加で法外な費用が請求されたりと、詐欺まがいの業者が増えてきたのも事実。
藁にもすがる思いで退職代行に依頼したのに、その気持ちを踏みにじる悪徳業者が本当に許せないので、この記事を書きました。
しかし、勤めている会社がブラックだったり、もう会社に行くのが辛くて仕方ないのなら退職代行サービスを利用すべきです。
無理に我慢したせいで、うつ病など精神的に病んでしまったら、これからの人生を棒に振ってしまいかねないからです。
今回は、詐欺・違法ではなく「安心して依頼できるおすすめの退職代行のみ」をご紹介します。
無料で相談できるので、辛いのなら無理せず相談してみてくださいね。
\ 当サイト人気NO.1・最安値 /
簡単1分でLINE相談できます
退職代行おすすめランキングの選考基準
今回ご紹介する退職代行おすすめランキングの、選考基準と除外したサービスについてご紹介します。
退職代行おすすめランキングの選考基準
今回は、以下の3点に絞って退職代行おすすめランキングを作成しました。
✔ 退職代行ランキング選考基準
- 料金
- 実績数
- サポート体制
- 運営元の安全性
特に重視したのは「料金」と「安全性」で、退職代行サービスで差別化できるのはこの2つだからです。
料金の相場は3万円前後ですが、中には5万円以上かかる退職代行もあるので、3万円以下を1つの基準にしています。
退職代行の転職サポートについても、指定のエージェントを紹介するだけで終わりなので、転職の選択肢が狭まるという意味でもデメリットです。
退職代行サービスで差別化するには、「できるだけ安く」かつ「安全な運営元か」でしか決められないんですよね。
退職代行を使ったのにトラブルに巻き込まれてしまっては最悪なので、安全な退職代行サービスであることは必須ですよ。
退職代行おすすめランキングで除外したサービス
退職代行おすすめランキングを3つに絞りましたが、除外したサービスも紹介しておきます。
除外した理由は以下の通り。
- サポート体制が悪い
- 料金が高いor安すぎる
- 運営元に不安要素がある
例えば、ホームページで「労働組合で交渉可能!」と書いてあるのに、一般企業が運営しているなどは論外。
一般企業が運営している退職代行は、あくまで退職の意思を伝えることしかできないため、もし交渉しているなら違法行為だからです。
✔ ランキングから除外したサービス
退職のススメ | 辞めるんです |
![]() | 退職代行Jobs |
わたしNEXT | ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
退職代行サービスは数十社あるのできりがないのですが、中でも有名なサービスをピックアップしました。
中には、無料相談なのに退職するように仕向けるところもあったので、利用する場合は本当に注意してくだい。
退職代行おすすめランキングに選んだ3つは、決して押し売りすることなく相談に乗ってくれたので、安心して依頼しても大丈夫ですよ。
退職代行おすすめランキング3選
退職代行おすすめランキング3選をご紹介します。
特徴:労働組合で交渉可・最安値
料金:27,000円
【公式】https://taisyokudaikou.com/
▶ 口コミ・評判
特徴:労働組合で交渉可
料金:29,800円
▶ 口コミ・評判
③ 退職代行ニコイチ
特徴:16年の実績
料金:27,000円
▶ 口コミ・評判
※僕が実際に問い合わせを行った時の対応や、利用した人たちの口コミや評判をもとに作成しました。
サービス | 【 1位 】 | 【 2位 】 | 【 3位 】 |
料金 | 一律27,000円 | 一律29,800円 | 一律27,000円 |
実績数 | 7,000人以上 | 非公開 | 18,000人以上 |
運営元 | 労働組合 (SARABAユニオン) | 労働組合 (東京労働経済組合) | 一般企業 |
会社交渉 (給与、有給など) | 〇 | 〇 | ✖ |
相談方法 | 電話・メール・LINE | 電話・LINE | 電話・メール・LINE |
営業時間 | 365日 (24時間) | 365日 (不明) | 365日 (24時間) |
返金保証 | 〇 | 〇 | ✖ |
特典 | 退職届プレゼント 98%の有給消化サポート 転職サポート | 特になし | 有給消化サポート 2か月間のアフターフォロー |
それでは、順に詳しく解説しますね。
おすすめ【1位】:退職代行SARABA
料金 | |
実績数 | |
サポート体制 | |
運営元の安全性 | |
合計 | 19.5/20.0 |
退職代行サービスを使うなら、「退職代行SARABA」で決まり。
✔ 退職代行SARABAの強み
- 27,000円は業界最安水準
- 万が一の時の全額返金保証
- 相談時の返信がとにかく早い
- 労働組合だから安全かつ交渉可能
労働組合が運営していて会社と交渉ができるのに、27,000円と業界最安値だからです。
他の退職代行だと料金が高かったり、安くても違法行為を行っているところやサポート面で悪いところが多いんですよね。
また、一般業者ができない給料や有休消化・退職金の交渉ができるのが最大のポイント。
退職代行でありがちな、退職は決まったけど給料や退職金が振り込まれないといった問題も起こることはありません。
僕が相談した時にも、親身になって利用者に寄り添う姿勢が伝わってきたので、「退職代行SARABA」ならお願いしても良いと自信を持って言えますね。
\ 当サイト人気NO.1・最安値 /
簡単1分でLINE相談できます
詳しくは「退職代行SARABAの評判や口コミはどう?断トツ人気の理由を解説」へ
おすすめ【2位】:退職代行ガーディアン
料金 | |
実績数 | |
サポート体制 | |
運営元の安全性 | |
合計 | 17.0/20.0 |
第2位は、東京労働経済組合が運営する「退職代行ガーディアン」です。
✔ 退職代行ガーディアンの強み
- 29,800円とリーズナブル
- 労働組合だから交渉可能
- 東京労働経済組合は認知度高いから安心
「退職代行ガーディアン」の強みは、何と言っても東京労働経済組合が運営していることですね。
東京労働経済組合は公式HP(https://trk.or.jp)もあり、労働組合としてきちんと運営しているので安心できます。
「退職代行ガーディアン」は2020年2月から開始した新しいサービスなので、実績数はそれほど多くないです。
とはいえ、違法な退職代行サービスがたくさん出回っている今、「一般企業 or 労働組合」が選ぶ1つの基準になることは間違いないですね。
「退職代行SARABA」も労働組合で料金も安いので、やはり「退職代行SARABA」を選んでおけば間違いないかなと思います。
「退職代行ガーディアン」を運営する東京労働経済組合は安心できるので、退職代行を選ぶ際の候補として覚えておけばOKです。
\ 労働組合で安心 /
簡単1分でLINE相談できます
詳しくは「【暴露】退職代行ガーディアンの口コミ・評判・料金を徹底調査」へ
おすすめ【3位】:退職代行ニコイチ
料金 | |
実績数 | |
サポート体制 | |
運営元の安全性 | |
合計 | 15.0/20.0 |
第3位は、株式会社ニコイチが運営する「退職代行ニコイチ」です。
✔ 退職代行ニコイチの強み
- 退職代行実績16年の老舗
- 18.800人の退職をサポート
「退職代行ニコイチ」の強みは、16年前から退職代行をしている老舗という点。
退職代行サービスの歴史を考えれば、圧倒的な実績なんです。
「退職代行ニコイチ」は、過去18,800人の退職をサポートし、成功率は100%。
とはいえ、弁護士や労働組合ではないので、会社と交渉ができないデメリットもあります。
\ 業界知名度NO.1 /
たった2分で相談できます
退職代行おすすめ弁護士【番外編】
退職代行を確実に、0.1%の不安も取り除きたいという人は弁護士がおすすめ。
万が一のトラブル時の対応はピカイチですし、弁護士というだけで会社側も引く可能性が高いからです。
例えば、
- 未払いの給料請求
- 退職金の受け取り交渉
などですね。
一般企業は給料や有休消化などの交渉をした時点で違法です。
もし、退職代行を一般企業や労働組合に依頼するのが不安なら、弁護士を使うのもアリですね。
あらかじめ会社と揉めることが分かっている場合のみ、弁護士に依頼しましょう。
退職代行おすすめの弁護士はこちら
ただし、弁護士に依頼するなら料金は5万円を越えるのと、退職金を勝ち取っても20%が手数料で取られたりするので割高です。
普通の退職や簡単な交渉なら労働組合で十分ですし、99%は何もなく退職できるので安心してください。
迷ったら退職代行SARABAがおすすめ
本当におすすめできる退職代行を3つだけに絞りましたが、弁護士もあるし迷いますよね。
もし迷ったら、「退職代行SARABA」を選んでおけば間違いないです。
「料金」「実績」「運営元」「サポート体制」を総合的に見て、ぶっちぎりで1番だからです。
改めて比較してみましょう。
サービス | SARABA | ガーディアン | ニコイチ | 弁護士みやび |
料金 | 27,000円◎ | 29,800円〇 | 27,000円◎ | 55,000円✖ |
実績 | 7,000以上〇 | 非公開△ | 約20,000人〇 | 非公開△ |
運営元 | 労働組合〇 | 労働組合〇 | 一般企業△ | 弁護士◎ |
交渉 (給与、退職金) | 可能〇 | 可能〇 | 不可✖ | 可能◎ |
トータルのバランスが良いのが「退職代行SARABA」なんですよね。
相談をすると、「会社からいつ連絡がくるかもしれません」「この場合はこうなります」と、常にリスクを考慮した上で対応してくれたので、さすがプロだなという印象を受けました。
もちろん弁護士に依頼する方が確実ですが、個人的には55,000円+オプションは高すぎます。
「退職代行SARABA」は、そんな悩みを解決してくれる退職代行です。
退職代行を依頼するなら、料金が安く労働組合が運営する「退職代行SARABA」一択ですよ。
\ 当サイト人気NO.1・最安値 /
簡単1分でLINE相談できます
退職代行の流れとQ&A
退職代行を利用する際の流れと、よくある質問をQ&Aで解説します。
退職代行を利用する時の流れ
退職代行を利用する時の流れは5ステップのみです。
✔ 退職代行の流れ
- LINEやメールで相談する(無料)
- 申し込み&お支払い
- 入念な打ち合わせ
- 退職代行を決行
- 退職完了
これだけです。
退職決行日などは、できるだけ希望日に合わせて対応してくれるので、当日でもまずは希望を伝えてみましょう。
まずは無料で相談できるので、今の状況や悩みを相談してみてください。
相談してみるとわかりますが、申し込みから退職が完了するまでが非常にスピーディで、驚くほどあっけなく退職できます。
僕自身も、「なんでもっと早くお願いしなかったんだろう」と後悔した程なので、円満に退職したい人にはマジでおすすめ。
退職代行のQ&A
退職代行に関する質問をいくつかご紹介します。
退職成功率100%で返金保証があると言っても、やはり使ったことがないサービスだと不安ですよね。
悩んでいるのなら、自分で変わるしかない
僕は以前、会社に行くのが嫌で悩んでいて、退職して今の会社に転職した経験があります。
「なんでこんなこともできないんだ!」
「お前なんて給料泥棒だ!」
「数字が付くまで帰るな!」
と毎日のように上司から暴言を吐かれ、サービス残業は毎月60時間は越えていました。
当時BtoBの会社で営業をやっていた僕は、頑張ったところで急に契約が取れるわけもなく、お客様にはしつこいと言われてしまう始末。
毎日めちゃくちゃ悩んで、朝起きると気持ち悪くなるくらい、仕事に行きたくない気持ちが強くなっていましたね。
これで解放される。これで楽になれる。
しかし、上司から「お前のそんな成績でどの口が言ってんだ!」「今まで払った給料分を稼いでからじゃなきゃ辞めさせない」と拒否されてしまったんです。
そんな矢先、年末で実家に帰省していた時の地元の飲み会で、友人が退職代行を使ったという話を聞きました。
そしたら、年始には会社を辞めることができたんですよ。
とはいえ、転職活動をする前に辞めてしまったので、その後は必死に転職活動をして今の会社に入社できました。
もちろん退職代行はお金がかかるので、自分の口で退職を申し出るのが1番です。
でも僕のように辞めさせてもらえなかったり、明日にでも行きたくないような苦痛で悩んでいる人にとって、退職代行は救世主なんですよね。
僕と同じような悩みを持って悩んでいるあなたには、退職代行を使って今の暗闇から一刻も早く抜け出してほしい。
あなたに合う会社は、まだまだたくさんあります。
人生はまだまだ先が長いので、年齢的にも精神的にも、手遅れになる前に行動してください。
今日があなたにとって1番若い日なのですから、今すぐ行動すればまだ間に合います!
この記事が、あなたの明るい生活への第一歩になることを願っています。
\ 当サイト人気NO.1・最安値 /
簡単1分でLINE相談できます
詳しくは「退職代行SARABAの評判や口コミはどう?断トツ人気の理由を解説」へ
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなた会社を辞めたいのに辞めさせてくれない!辞めさせてくれないならバックレる!無断欠勤(バックレ)しても良いよね? こんな悩みを解決します。 結論から言うと、辞[…]
悩んでいる人転職活動がうまくいかない。転職活動するのも疲れた。どうすれば受かるかわからない。 こんな悩みを解決します。けいみーこんにちは!けいみーです[…]
悩んでいる人転職エージェントがうざい。イライラする!なんか上から目線だし電話はしつこいし嫌い!転職エージェントがうざい時の対処法を教えて。 こんな悩みを解決します。 […]