まずどれに登録すべきか多すぎてわからない。
本当におすすめできるものだけ教えて!
- おすすめ転職サイト2社【必須】
- おすすめ転職エージェント3社【必須】
- 20代・学歴不問におすすめのエージェント
- 専門・特化型おすすめ転職エージェント
- 転職活動を有利に進めるおすすめツール
- 転職エージェントを使用する手順
- 転職エージェントで失敗しない5つのコツ
✔ 記事の信頼性
転職サイトや転職エージェントは、ぶっちゃけ数が多すぎて選べないですよね。
結論から言うと、
- 転職サイトは2社のみ。
- 転職エージェントは2社+特化型2社
の6社を目安に登録すればOKです。
おすすめ転職サイト2社【必須】
登録必須のおすすめ転職サイトは以下の通りです。
✓ おすすめ転職サイト
転職活動は、できるだけ求人数の多いサイトを使用して、「こんな求人あったなんて知らなかった」と後で後悔しないことが大切です。
おすすめ①:リクナビNEXT
「リクナビNEXT」は、会員登録者数NO.1の転職サイト。
✓リクナビNEXTの特徴
- 求人数40,000件以上の圧倒的な数
- 企業とのマッチング機能を搭載
- AI搭載の自己分析ツールが使用可能
転職サイトの中では業界NO.1の求人数で、独占求人も多数あります。
また、会員限定で使える自己分析ツール「グッドポイント診断」では、8,500通りのパターンであなたの強みを教えてくれます。
無料で登録できるので、自己分析ツールを使うためだけでも価値ありですよ。
\ 業界NO.1転職サイト /
簡単2分で登録できます
おすすめ②:doda(デューダ)
「doda」は、転職サイトとエージェントの2つの顔を持つ、万能型の転職サイト。
✓ dodaの特徴
- 10万件以上の圧倒的求人数
- 転職エージェント、スカウトも使える
- 適職診断や転職ノウハウが充実してる
転職サイトだけでなく、担当者が付くエージェントとしても利用可能かつ、業界トップクラスの求人数です。
「doda」に登録しておけば、転職サイトとして自分で求人を探すも良し、キャリアアドバイザーに相談するのも良しなので、使い勝手がめちゃくちゃ良いんですよね。
「適職診断」や「自己分析ツール」も無料で使えるので、うまく活用して自分の強みを見つけましょう。
\ お客様満足度NO.1 /
簡単2分で登録できます
関連記事:doda(デューダ)の口コミや評判を解剖!満足度NO.1の秘密とは?
おすすめ転職エージェント3社【必須】
登録必須のおすすめ転職エージェントは以下の通りです。
おすすめ①:リクルートエージェント
「リクルートエージェント」は、転職エージェントの超王道。
✓ リクルートエージェントの特徴
- 転職支援実績が業界NO.1
- 求人数は10万件以上と業界NO.1
- 業界ごとにチーム編成されたアドバイザー
転職業界でいう、サッカーだとメッシ、テニスだとフェデラー的な存在です。
「リクルートエージェント」だけの非公開求人が20万件以上と、他の転職エージェントと比べてぶっちぎりの1番。
実際、僕はダメ元で「中小企業から一部上場企業へ転職したい」と希望を出して転職に成功したので、可能性は十分にあります。
「リクルートエージェント」に登録して、まずは自分の理想を思い切って伝えましょう。
\ 転職界のメッシ /
簡単2分で登録できます
関連記事:リクルートエージェントの口コミ・評判を暴露。業界NO.1の裏側とは?
おすすめ②:doda(デューダ)
「doda」は先ほどもご紹介しましたが、転職エージェントNO.2の超大手。
転職サイトとしても使えますが、僕のおすすめは転職エージェントとして使うことです。
毎年のようにお客様満足度NO.1を受賞しているので、僕だけでなく利用者の評判が良いということです。
転職活動において「doda」は絶対に必要なので、まずは無料相談してみてください。
\ 満足度NO.1 /
簡単2分で登録できます
関連記事:doda(デューダ)の口コミや評判を解剖!満足度NO.1の秘密とは?
おすすめ③:パソナキャリア

- 求人数が4万件以上と業界3位
- 年収アップサポートが魅力的
- 最大手よりも細かいフォローに定評あり
関連記事:パソナキャリアの口コミ・評判を徹底解説!親切な対応に定評あり
学歴不問・フリーター・第二新卒におすすめの転職エージェント
内定率80%越えや書類選考なしのエージェントもあるので、まず正社員の内定をもらいやすい転職エージェントですね。
それぞれ特徴をご紹介します。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
どのエージェントも書類選考なし書類通過率が高いので、内定までのハードルが低いのが特徴。
6つもあって選べないよ!って人は「就職Shop」がおすすめ。
「就職Shop」で内定をもらいつつ、大手の転職エージェントを使って有名企業にチャレンジすると可能性が広がりますよ。
あなたフリーターだと正社員になれないよね?フリーターだけど転職する方法ある?フリーターが使える転職エージェントなんてあるの? こんな悩みを解決します。 […]
専門・特化型おすすめの転職エージェント
専門・特化型のおすすめ転職エージェントは以下の通りです。
✓ 特化型おすすめエージェント
それぞれの分野に絞って転職活動ができるので、効率よく自分に合った仕事を見つけることができますよ。
あなたのやりたいことや強みを活かせる分野があれば、全て無料なので登録しておくことをおすすめします。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
こちらは、あなたの希望に合わせて登録しておけばOKです。
個人的には、市場が拡大しているかつ年収が高いWEB・IT業界の「レバテックキャリア」と「マイナビクリエイター」がおすすめ。
コロナウイルスの蔓延で世界の働き方が変わりつつある今、これから市場が拡大するかどうかはめちゃくちゃ重要だからです。
相談は無料なので、この機会に新しい分野にもチャレンジしてみましょう!
あなたIT業界に興味があるけど未経験でも大丈夫?効率的に転職活動をするにはどうすればいい?IT業界に強い転職サイトのおすすめを教えて! こんな悩みを解決します。 […]
転職活動を有利に進めるおすすめツール
転職活動を有利に進めるおすすめツールをご紹介します。
✓ 転職活動に使えるツール
自己分析ツールとして使ったり企業のリアルな口コミを見られるので、転職活動を有利に進めることができます。
おすすめツール①:ミイダス
「ミイダス」は、転職活動に使わないと損するレベルのアプリ。
✓ ミイダスの特徴
- 携帯アプリで簡単操作
- 140万社の優良企業が登録
- 自分の市場価値や強みを金額で査定
- 企業から直接オファーがくることも
つまり、今のあなたが「どんな業界に行けて、いくら年収がもらえるかを無料診断」できるアプリです。
転職活動では、自分の市場価値を知ることって実は1番大切だったりします。
例えば、ずっと非正規だった人が、年収1,000万円超の大手商社を受けてもさすがに厳しいですよね。
簡単5分で無料診断できるので、「ミイダス」で今すぐ自分の市場価値を調べましょう。
\ 市場価値を見出すアプリ /
簡単5分で登録できます
おすすめツール②:転職会議
「転職会議」は、企業の口コミや評判を見られるサイト。
✓ 転職会議の特徴
- 国内最大級の転職口コミサイト
- 300万件以上の転職口コミ
- 17万件以上の求人情報
- 会員数700万人以上
転職活動を始めるなら、企業の口コミや評判は絶対に見ておいた方が良いです。
転職してから後悔しないためにも、「転職会議」を使って入念にリサーチしましょう。
\ 国内最大の口コミサイト /
簡単5分で登録できます
転職エージェントを利用する手順
おすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介しましたが、メインは転職エージェントを使いましょう。
転職サイトは自分一人で探して調整しなけばなりませんが、転職エージェントは推薦状や面接対策サポートがあるので、結果的に内定が出やすいからです。
それでは、転職エージェントの利用手順を解説しますね。
✓ 転職エージェントの利用手順
- エージェントに無料登録
- 面談日程の調整(WEB面談やTELの場合あり)
- キャリアアドバイザーと面談
- 悩み相談や求人紹介をしてもらう
- 気にいった求人の選考に進む
- 書類添削や面接対策を受ける
- 内定が確定したら入社日を決める
全部で7ステップです。
まず、転職エージェントに登録をすると担当者から連絡がくるので、そこで面談の日程を決めましょう。
エージェントとの面談は普段着で問題ありません。
具体的に応募する企業が決まったら、選考書類を作成しましょう。
書類が通ったら、いざ面接です。
面接の日程調整は、エージェントの担当の方がやってくれるので安心してください。
面接が終わり、内定がもらえたら入社日を決めます。
※内定をもらったからと言って、必ずしも行く必要はありません。
これで晴れて転職活動が終了です。
転職エージェントを使えば、以上のことは全て無料でサポートをしてもらえるので、うまく頼りながら転職活動を進めていきましょう。
転職エージェントで失敗しない5つのコツ
転職エージェントで失敗しない5つのコツをご紹介します。
✓ 転職エージェントで失敗しないコツ
- 複数のエージェントに登録・相談する
- 最初の面談で希望条件をしっかり伝える
- 担当が合わない場合はすぐに変更する
- エージェントの言葉は100%信じない
- 相性の良いエージェントに徐々に絞る
①複数のエージェントに登録・相談する
1番最初にも解説しましたが、転職エージェントは複数に相談しましょう。
理由は3つあります。
- エージェントごとに独占求人があるから
- エージェントによってサポート方法が違うから
- 信頼できるエージェントかどうか比較できるから
転職エージェントによって得意不得意があるので、1社だけ登録してもあなたに合うかどうかは分かりません。
またエージェントごとに独占求人があるので、独占求人はそのエージェントに登録しないと知ることすらできないからです。
転職活動では、より多くの求人数を知ることが成功の鍵となるので、転職エージェントの複数利用は必須ですよ。
②最初の面談で希望条件をしっかり伝える
転職エージェントに登録したら、担当者との最初の面談で希望をしっかり伝えましょう。
- なぜ今の会社を辞めたいのか
- どんな職種・仕事がしたいのか
- 自分の強みやアピールできることは何か
- 年収の下限値は〇円で、希望は〇円欲しいのか
うやむやにしてしまうと、あなたが望んでいない求人ばかりを提案され、貴重な時間がムダになってしまいます。
厳しいことを言うと、いつまでも他人のせいにしている人は、転職してもきっとうまくいきません。
自分の希望とエージェントの認識に相違がないように、きちんと最初の段階で希望を伝えましょう。
③担当が合わない場合はすぐに変更する
合わないと思ったら、すぐに担当者を変更してもらいましょう。
転職エージェントで担当が決まったら、変更しない限り基本的には同じ人が担当だからです。
とはいえ相手も人なので、どうしても相性が悪かったり生理的に無理な人はいます。
例えば、
- 押し売りのように提案してくる
- こちらの話を全然聞いてくれない
- 早く決めろと無言のプレッシャーをかけてくる
のようなことはよくあります。
詳しくは「うざい転職エージェントにイライラ・ムカつく時の対処法はこれ!」を参考にしてみてください。
④エージェントの言葉は100%信じない
転職エージェントの言葉は100%信じないようにしましょう。
相性の良い担当者だと、つい心を許して言うとおりの会社に妥協してしまうケースがあります。
しかし、転職エージェントもビジネスでやっているので、エージェント側にメリットがある提案をしてくることも多いです。
例えば、誰でも受かるような会社を提案してきて、とりあえず入社させるような悪い担当者もいるので注意。
担当者の言葉に惑わされないように、
- 最初から疑って話を聞く
- 自分の目で見て考えたか
- 自分の希望が叶う会社か
など、信念を持っておくことが大切です。
せっかく勇気を出して転職活動をしているのですから、最後まで悔いのないように行動しましょう。
⑤相性の良いエージェントに徐々に絞る
複数の転職エージェントに登録して面談をしたら、途中から徐々に絞っていきましょう。
例えば、担当者を変更したのに別の担当者とも合わなかった場合は、エージェントそのものが合わない可能性があります。
とはいえ、選択肢を広げるためにも、最初は複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。
面談を重ねるうちにわかってくると思うので、必要なければ退会して、あなたが使いやすいところから選考に進みましょう。
転職サイト/転職エージェントを有効活用して、内定を勝ち取ろう!
おすすめ転職サイト・転職エージェントをご紹介しました。
まず、転職サイト2社と転職エージェント3社(dodaは両方あるので実質4社)は登録必須です。
✓ 転職サイト【必須】
ぶっちゃけ、転職エージェント選びに正解も失敗もありません。
人それぞれ転職する目的や理由が違うので、人によって合う合わないの基準が全然違うからです。
あなたに適した転職エージェントを見つけて、スムーズに内定を勝ち取りましょう!
もし今すぐ転職するつもりはないという人も、転職サイトやエージェントは無料で登録できますし、登録しておくことで旬な情報が手に入るので、いざと言う時に転職しやすくなりますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
悩んでいる人転職活動がうまくいかない。転職活動するのも疲れた。どうすれば受かるかわからない。 こんな悩みを解決します。けいみーこんにちは!けいみーです[…]
あなた退職代行サービスのおすすめが知りたい。退職代行のランキング見ても多すぎて選べない。本当におすすめの退職代行だけ教えて! こんな悩みを解決します。 退職[…]
あなたまた仕事でミスして怒られた。朝起きると会社に行きたくなくなる。毎日会社に行くのが辛いし今すぐ逃げたい。 こんな悩みを解決します。 結論から言うと、会社[…]