連絡こないし、来ても遅いし、希望と違う求人を紹介される。
このままじゃ転職できないのかな?
転職エージェントから連絡こない日が続いたり連絡が遅いと、見捨てられたか不安になりますよね。
なぜなら、転職エージェントはたくさんの種類があり、複数の転職エージェントに登録するのが一般的だから。
- 転職エージェントに見捨てられるとどうなる?
- 転職エージェントに見捨てられる原因
- 転職エージェントに見捨てられた時の対処法
✔ 記事の信頼性
✓ 見捨てられなかった【転職エージェント】
あなた転職サイトと転職エージェントのおすすめが知りたい。まずどれに登録すべきか多すぎてわからない。本当におすすめできるものだけ教えて! こんな悩みを解決します。 […]
✓ 退職時のトラブルの奥の手【退職代行サービス】
あなた退職代行サービスのおすすめが知りたい。退職代行のランキング見ても多すぎて選べない。本当におすすめの退職代行だけ教えて! こんな悩みを解決します。 退職[…]
転職エージェントに見捨てられるとどうなる?
転職エージェントに見捨てられるのは、ぶっちゃけヤバいです。
なぜなら、転職活動において転職エージェントの利用は必須なので、見捨てられると不利になるから。
✓ 転職エージェントに見捨てられると
- 連絡がこない・遅い
- 希望を聞いてもらえない
- 求人を紹介してもらえない
詳しく解説します。
①:転職エージェントに見捨てられると、連絡がこない・遅い
転職エージェントに見捨てられると、連絡がこないもしくは遅くなります。
忙しくて連絡が遅い場合はありますが、連絡がこないのは80%見捨てられています。
転職エージェント面談行って面接する会社決めてすすめてもらってるはずなんだけど今だに連絡こないよね1ヶ月たつが
— よーやみ (@yoyami_ver2) November 17, 2017
このツイートのように、転職エージェントから1ヶ月も連絡がこないなら、見捨てられたかキャリアアドバイザーが無能かどちらか。
どちらにしても、今の転職エージェントと担当者は使えないので、早めに見切って変更することをおすすめします。
②:転職エージェントに見捨てられると、希望を聞いてもらえない
転職エージェントに見捨てられると、希望を聞いてもらえなくなります。
なぜなら、転職エージェントもビジネスなので、転職できないと思った人の希望を聞くまでもないから。
転職エージェントの中には、売上しか考えてない会社もあります。
希望とは全違う職種、希望よりも低い年収の仕事。
私の場合は携帯販売の仕事はなしで法人営業や人材の営業を希望してました。
結果、携帯販売の仕事ばかり送られてきました。
そんなエージェントはきっぱり切ることオススメします。— かつ@エージェント (@katsuIT3) August 24, 2020
とはいえ、希望通りの求人を紹介してもらえないからといっても、完全に見捨てられたとは限りません。
例えば、
- 担当者が売上しか考えていない
- 本当にあなたに合うと思っている
- あなたの希望がむちゃくちゃだから
など、原因はいろんなところにあります。
もし転職エージェントの担当者が希望を聞いてくれなかったら、「なぜ希望と違うのか?」を聞いてみましょう。
ちゃんとした担当者なら、きちんと理由を説明してくれるはずですよ。
③:転職エージェントに見捨てられると、求人を紹介してもらえない
転職エージェントに見捨てられると、求人を紹介してもらえなくなります。
求人を紹介するだけでも時間と労力がかかるので、見捨てられた人には求人を紹介しなくなるのは当然。
転職エージェント登録したら「このレベルじゃ無理!」って1件も紹介してもらえないの幸先悪すぎて笑う
— SIVAO ┃ シバオ (@SIVAO_) August 3, 2018
転職エージェントに見捨てられて求人を紹介してもらえないということは、あなたの市場価値が低いということ。
また、単に転職エージェントがあなたに合っていないだけの可能性もあるので、他の転職エージェントに登録するのもアリですよ。
詳しくは「【もう迷わない】登録必須のおすすめ転職サイト・エージェントを徹底解説」へ
転職エージェントに見捨てられる原因
転職エージェントに見捨てられる原因について解説します。
転職エージェントに見捨てられるのは、あなたが全て悪いわけではありません。
✓ 転職エージェントに見捨てられる原因
- マナーが悪い
- 希望条件が高すぎる
- 転職に本気度を感じられない
- キャリアアドバイザーが無能
- 転職エージェントが合ってない
詳しく解説します。
見捨てられる原因①:マナーが悪い
転職エージェントに見捨てられる原因は、転職者のマナーが悪いからです。
転職エージェントの担当者も1人の人間なので、マナーが悪い人のサポートはしたくなくなります。
具体的には、
- 態度が横柄
- 経歴に嘘をつく
- 連絡を返さない
- 平気で遅刻する
- 面談をバックレる
などですね。
転職エージェントに限らず、人としてマナーが悪い人は論外。
転職エージェントに見捨てられる原因が転職者にあるのなら、改めるしか方法はありません。
見捨てられる原因②:希望条件が高すぎる
転職エージェントに見捨てられるのは、希望条件が高すぎるからです。
例えば、
- 全く未経験の職種で高月収を希望している
- 求人数が極めて低い難関企業を希望している
- 学歴が低いのに学歴重視の会社を希望している
などですね。
いくら転職エージェントの力があっても、採用企業が求める基準を満たすのは必須です。
見捨てられないようにするためにも、自分の市場価値を理解しておくことが重要ですよ。
見捨てられる原因③:転職に本気度を感じない
転職エージェントに見捨てられるのは、転職に本気度を感じないからです。
転職活動に本気になれないダメな大人は私です。
— RedMetal@chiaki (@rmc22440) June 6, 2020
ぶっちゃけ、転職に対する意欲がない人に付き合っている程、転職エージェントの担当者は暇ではありません。
✓転職意欲が低いと思われる行動
- 無視する
- 返信が遅い
- 転職理由が曖昧
このように、担当者に「この人やる気ないな」と思われてしまうと、見捨てられる可能性が高くなります。
転職エージェントの担当者との、良好な関係が転職活動を成功に導くので、しっかりと対応しましょう。
詳しくは「転職サイト・エージェントの電話がしつこい時の対処法。無視はNG!」へ
見捨てられる原因④:キャリアアドバイザーが無能
転職エージェントに見捨てられるのは、キャリアアドバイザー(担当者)が無能だからです。
キャリアアドバイザーの質が悪いと、「レスポンスが極端に遅かい」「放置される」「希望を伝えても伝わらない」などの問題が起こります。
転職エージェントが無能過ぎてイライラする… 説明付けて即レス返信してるのに斜め読みで読んで、勝手に話を解釈するし、返信遅いし。 電話の時にも赤ちゃんの側で電話してて泣き叫ぶ声で話聞こえないし。 これで中間マージン取られるの腹立つなあ。
— おーが (@key_at807) November 9, 2020
キャリアアドバイザーの質が悪い原因としては以下の通り。
- ノルマが厳しい
- そもそも仕事ができない
- 業界や転職に詳しくない
キャリアアドバイザー(担当者)自身が悪い場合と、転職エージェント自体が悪いパターンですね。
「担当者が話を聞いてくれない」や「無理やり求人を押し付けてくる」ような場合は、担当者の変更を申し出ましょう。
関連記事:転職エージェントは使えない!やめとけ!と言われる本当の理由とは?
関連記事:うざい転職エージェントにイライラ・ムカつく時の対処法はこれ!
見捨てられる原因⑤:転職エージェントが合ってない
転職エージェントに見捨てられるのは、転職エージェントが合っていないからです。
まずは総合型の「マイナビエージェント」や「doda」に登録して、状況を見ながら自分に合った転職エージェントを探すのがおすすめ。
✓ 転職エージェントにも種類
- 総合向け
- 20代向け
- 専門職向け
- キャリアアップ向け
- 学歴不問(フリーター)向け
このように、職種に特化した転職エージェントや、年齢や学歴に特化した転職エージェントが分かれています。
自分に合った転職エージェントに登録して、希望を伝えましょう。
詳しくは「【もう迷わない】登録必須のおすすめ転職サイト・エージェントを徹底解説」へ
転職エージェントに見捨てられた時の対処法
転職エージェントに見捨てられた時の対処法を解説します。
「転職エージェントに見捨てられたかも」と思っても、諦めてはいけません。
✓ 転職エージェントに見捨てられた時の対処法
- 希望条件を見直す
- 意欲をアピールする
- 担当者に原因を聞く
- 別の担当者に変更する
- 別の転職エージェントに登録する
順に解説します。
見捨てられた時の対処法①:希望条件を見直す
転職エージェントに見捨てられたら、希望条件を見直しましょう。
今の自分の希望を書き出して、妥協できるところを探してみましょう。
具体的には、
年収 | 勤務地 |
業種 | 企業規模 |
職種 | 上場の有無 |
年間休日 | 福利厚生 |
などですね。
僕も転職活動の時に、前職がブラック企業だったということもあり、無理に理想を追い求めていました。
僕のようになると、面接を受けても何か物足りないように感じてしまい、内定をもらっても決断できなくなってしまいます。
よく考えることは大切ですが、「自分が1番大切にしたいこと」に焦点を絞って、希望条件を見直しましょう。
見捨てられた時の対処法②:意欲をアピールする
転職エージェントに見捨てられた時は、転職意欲をアピールしましょう。
転職エージェントの担当者へ、やる気があることを感じさせれば、優先的にサポートしてくれる可能性が高くなるから。
具体的には、
- メールなど返信を早くする
- 紹介された求人に反応する
- ダメ元で良いから企業に応募する
などですね。
常に受け身ではなく、自分から質問したりアドバイスを求めることも大切です。
転職エージェントの担当者と積極的にコミュニケーションを取って、見捨てられないように注意しましょう。
見捨てられた時の対処法③:担当者に原因を聞く
転職エージェントに見捨てられた時は、担当者に原因を聞きましょう。
例えば返信がこない場合、「〇〇の件、いかがでしょうか?何か問題がありましたら、ご教授ください」などと連絡をすることで、催促にもなります。
また、希望通りの求人を紹介してもらえない場合は、「伝えた希望に対して〇〇が違うが、なぜこの求人を紹介したのか」を聞いてみてください。
転職エージェントの担当者に見捨てられたと思ったら、直接聞くのが1番の解決法です。
見捨てられた時の対処法④:別の担当者に変更する
転職エージェントに見捨てられたら、別の担当者に変更しましょう。
とはいえ、こちらから積極的にコミュニケーションを取るなど、できる限りの努力はしましょう。
転職エージェントで担当者を変更することは悪いことではないので、自分に合わないと思ったら担当者の変更を申し出ましょう。
転職活動では、相性の良い担当者に出会うことが成功の鍵なので、気にせず変更してくださいね。
見捨てられた時の対処法⑤:別の転職エージェントに登録する
転職エージェントに見捨てられたら、別の転職エージェントに登録しましょう。
自分に合っていない転職エージェントを利用し続けるのは時間の無駄なので、スパッと切り替えていくことをおすすめします。
もし、転職エージェントを1~2社しか登録していないのであれば、他の転職エージェントにも登録して比較しましょう。
詳しくは「【もう迷わない】登録必須のおすすめ転職サイト・エージェントを徹底解説」へ
転職エージェントに見捨てられても諦めないで!
転職エージェントに見捨てられる原因と対処法について解説しました。
もし見捨てられたとしても、他の転職エージェントからは見捨てられない可能性が高いから。
- 企業の社風や考え方
- 今までの経験が生かせるか
- 自分のやりたいことと業務内容
つまり、内定がもらえなかったのは、単純に相性が合わなかっただけ。
転職活動では、自分に合った転職エージェントを見つけることが最優先になります。
諦めなければ、必ずあなたに合う転職エージェント・採用企業に出会うことができますよ。
※転職エージェントは最低でも3つ以上は登録しましょう。
特徴:求人数NO.1、転職支援実績NO.1
▶ 口コミ・評判
特徴:求人数10万、転職者満足度NO.1
▶ 口コミ・評判
③ パソナキャリア
特徴:親身で丁寧なサポートが人気
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
▶ 口コミ・評判
転職エージェントによって独占求人があるのと、比較することで相性の良いエージェントを見つけられるから。
複数の転職エージェントを活用して、効率よく自分に合った企業を見つけましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなた転職エージェントの利用を辞めたい。転職エージェントに紹介されたけど内定辞退しても大丈夫?上手な断り方を教えてほしい! こんな悩みを解決します。 転職エージェン[…]
あなた転職活動ってどれくらい時間かかる?在職中だけどいつから始めるのがベスト?転職を考えているから教えてほしい。 こんな悩みを解決します。 転職活動が初[…]
あなた転職活動がだるい。めんどくさい。明日の面接とかバックレていいかな?もう今まで通りの生活で良いと思えてきた。 こんな悩みを解決します。 結論から言うと、[…]