給料が同じなのに不公平だ!
改善されないなら仕事したくない。
なぜか自分だけ仕事量が多いと、給料が同じなので不公平だと感じますよね。
なぜなら、このまま同じ職場にいても評価されないどころか、あなたに我慢の限界がきてしまうから。
- 自分だけ仕事量が多い!と悩む人はたくさんいる
- 自分だけ仕事量が多い・不公平が危険な理由
- 自分だけ仕事量が多い3つ原因
- 自分だけ仕事量が多い時の改善方法
✔ 記事の信頼性
特徴:求人数NO.1、転職支援実績NO.1
▶ 口コミ・評判
特徴:求人数10万、転職者満足度NO.1
▶ 口コミ・評判
③ パソナキャリア
特徴:親身で丁寧なサポートが人気
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
▶ 口コミ・評判
詳しくは「【もう迷わない】登録必須のおすすめ転職サイト・エージェントを徹底解説」へ
転職活動では、求人数の多さと第三者の意見を聞くことが大切で、このポイントだけ抑えれば転職成功率は格段にUPします。
自分だけ仕事量が多い!と悩む人たちはたくさんいる
自分だけ仕事量が多い!と悩む人はたくさんいます。
自分だけ帰るのが遅かったり、自分だけ仕事を振られたりするとストレスが溜まる人も多いはず。
定期的になんでウチの事務所は自分だけ極端に仕事量が多いのだろうと思い続けて6年
— エル (@n_hxxxist) October 13, 2020
来月で会社辞める人が居てその人の仕事全て僕に振られたんだけど😭責任者の人と先輩の人は何一つ仕事が増えてないんだよね増えてのは僕だけ自分で言うけど元々の仕事量も僕の方が多いのに
— しゅんたん (@syuntan0304) October 12, 2020
一番最初に出勤して一番最後に退勤してる自分はなんなん?
仕事量が多いのか、効率が悪いのか知らんけど、ただただその日のことを消化してるだけなのにみんな大丈夫なん?まー溜まってるのを見てるから明日やろうってなってるんだろうね
知らんけどw— YOUJI@撮影依頼受付中 (@YOUJI____BM) October 11, 2020
自分だけ定時に帰れない、他の社員の尻拭いをしている、仕事量が多い、自分はもっと苦労をした等…知らんがな!!辞める!!
— にき@社畜 (@arosoiawak) September 29, 2020
このように、自分だけ仕事量が多い!と嘆いている人たちは、毎日のイライラと闘っています。
まとめるとこんな感じ。
- 自分だけ極端に多い
- 自分の仕事が遅さに悩む
- 辞めた人の仕事を全て振られた
イライラなどのストレスを抱えてしまうのも問題ですが、自分を責めてしまうのはもっと良くないです。
仕事に対して自信がなくなると、仕事自体が嫌いになって毎日が苦痛になるから。
もしあなただけ仕事量が多い状況に悩んでいて、周りや上司から評価もされていないのだとしたら、早く辞めるべきかもしれません。
長い会社員の人生を、無駄にしないでください。
関連記事:会社に行くのが毎日辛いのに、これからも一生続けますか?
自分だけ仕事量が多い・不公平が危険な理由
「自分だけ仕事量が多い」と感じながら仕事をするのは危険です。
無意識のうちに自分を追い込んで、ストレスを抱えるのは避けましょう。
✓自分だけ仕事量が多いのが危険な理由
- 自信がなくなる
- 人間関係が悪化する
- 市場価値がなくなる
順に解説します。
仕事量が多いのは危険な理由①:自信がなくなる
自分だけ仕事量が多いと感じていると、自分に自信がなくなります。
例えば、
- ”自分だけ”忙しい
- ”自分だけ”仕事ができない
- なんで”自分だけ”・・・
と、自分を責めてしまい、どんどん自信を無くしてしまいます。
自分に自信が持てずに毎日悩んでいると、思考回路はどんどんマイナスな方向に進むんですよね。
ネガティブな思考が続くとうつ病になる危険があるので、仕事を抱えすぎないように注意しましょう。
関連記事:うつ病で会社を休むのに罪悪感はいらない!連絡方法などの手順を解説
仕事量が多いのは危険な理由②:人間関係が悪くなる
自分だけ仕事量が多いと、人間関係が悪くなる危険があります。
自分だけが仕事で忙しくて周りの人が楽をしていると思うと、自然と周りにイライラしてしまうからです。
職場で常にイライラした気持ちで仕事をしていると、周囲の人はあなたを避けるようになってしまうかも。
仕事を一生懸命頑張っているのに、いつの間にか職場で孤立してしまうこともあり得ます。
人一倍の仕事量をこなしているのに、評価を落とされるなんて最悪です。
努力が水の泡にならないように、キャパオーバーの仕事は断りましょう。
関連記事:【必見】職場の人間関係で孤立する原因を解説。対処法は1つしかない
仕事量が多いのは危険な理由③:市場価値が低くなる
自分だけ仕事量が多い環境にいると、市場価値が低くなるので危険です。
また、「自分だけ仕事量が多い」と不満を感じて仕事をしているだけでも、モチベーションが低下していきます。
仕事に対してモチベーションが低く、周りに仕事を任せられない人は、ぶっちゃけ社内外で評価されません。
なぜなら
- 円滑なコミュニケーションが取れない
- 仕事を1人で抱えてしまう
- 仕事を振れない
となれば、管理職として必要なスキルは0と同じ。
自分だけ仕事量が多い3つの原因【不公平です】
自分だけ仕事量が多い3つの原因について解説します。
✓ 自分だけ仕事量が多い理由
- 仕事ができるから
- 仕事が断れないから
- 仕事を振るのが下手だから
順に詳しく解説しますね。
自分だけ仕事量が多い原因①:仕事ができるから
あなただけに仕事が回ってくるのは、あなたは仕事ができるからです。
上司は、自分が期待していたり信頼している人に、つい仕事を頼みたくなってしまうものです。
とはいえ、「どんな仕事を任されているか」はとても重要です。
例えば、
- 大口顧客に提出する資料作成
- 新規取引先へのプレゼン
- 社内で必要な重要書類
などの仕事を任せられていれば、あなたは期待されていること間違いなし。
反対に、
- 書類のコピーやファイル収納
- 掃除などの雑用
- 簡単な資料作成
などを任されている場合は要注意。
仕事の内容に応じて、あなたが期待されているかどうかを見極めることができます。
自分だけ仕事量が多い!とイライラする前に、今の状況をしっかりと見極めましょう。
自分だけ仕事量が多い原因②:仕事を断れないから
1人だけ仕事量が多いのは、仕事が断れないからです。
具体的には、
- 根が優しい人
- 責任感が強い人
- 自分に自信がない人
などが、仕事を断れない傾向。
もちろん、仕事を嫌な顔せず引き受けるのは、評価される人の特徴でもあります。
仕事を簡単に引き受けてばかりだと、上司や先輩からは「〇〇さん(あなた)ならやってくれるから頼もう」となります。
しかし、仕事を頼む人が良い人ばかりではありません。
ぶっちゃけ、そんな仕事を引き受けても評価されませんし、あなただけ仕事量が増えていくだけ。
「本当に自分がやるべきなのか」「自分が無理していないか」をよく考えてから、仕事を引き受けましょう。
関連記事:残業ができない!うまく断る理由を元ブラック企業経験者が解説
自分だけ仕事量が多い原因③:仕事を振るのが苦手だから
自分だけ仕事量が多いのは、仕事を振るのが苦手だからです。
上司や先輩があなたの状況を理解し、かつ手を差し伸べてくれる優しい人なら問題ありません。
自分だけ仕事量が多い・不公平な時の改善方法
自分だけ仕事量が多い・不公平な時の改善方法について解説します。
簡単に言うと、”仕事をしない”ことです。
✓ 自分だけ仕事量が多い時の対処法
- 仕事を取らない
- 仕事を引き受けない
- 転職活動を始める
不公平な時の改善方法①:仕事を取らない
自分だけ仕事量が多い・不公平な時の改善方法1つ目は、仕事を取らないことです。
例えば、問題点を発見して提案したり、会議などで積極的に意見を出したりすることですね。
つまり、「自分だけ仕事量が多い!不公平だ!」と思うのであれば、積極的に仕事を取りに行くべきではないということ。
いかに余計な仕事を増やさないかが大切なので、自分から仕事を取りに行かないよう気をつけましょう。
不公平な時の改善方法②:仕事を引き受けない
自分だけ仕事量が多い・不公平な時の改善方法2つ目は、仕事を引き受けないことです。
人が良いあなたに、「頼めばやってくれる」と思って頼んでくる人がほとんどだと思います。
具体的には、「いま〇〇の仕事で忙しいのですみません」の一言だけでOK。
また、それでも頼まれる場合は、上司に相談して仕事の割り振りを再確認するのも良いですね。
不公平な時の改善方法③:転職活動を始める
自分だけ仕事量が多い・不公平な時の改善方法3つ目は、転職活動を始めることです。
なぜなら今の職場では、”あなたは仕事量を多くこなせる人”というイメージが定着してしまっているから。
一旦ついてしまったイメージは簡単には変わりませんが、転職すれば関係なくなります。
まずは転職活動を始めてみて、自分の生活スタイルに合う会社があれば、転職するのもありですよ。
✓ おすすめ転職エージェント3選
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
転職エージェントは相性があるので、3社すべてに登録してあなたに合う転職エージェントを見つけましょう。
自分だけ仕事量が多いのがストレスなら、転職を考えよう
- あなたが仕事ができるから
- 自分(上司や先輩)が楽をしたいから
①はもっとあなたが評価されるべきであり、②のような上司や先輩がいる職場環境は最悪です。
転職すれば、今よりも年収がアップする可能性が高いだけでなく、雑務ばかり振ってくる無能な上司や先輩ともお別れできます。
毎日のイライラから解放され、仕事への苦痛がなくなることは間違いありません。
- 頑張っているのに評価されていない
- 毎日イライラやストレスを我慢している
- 上司や先輩の雑務ばかりさせられている
毎日ストレスを抱えて仕事をしているだけで、これから続く会社員人生にはデメリットしかありません。
きっとあなたは優秀で優しい人だと思うので、正しい評価をしてくれる会社に行くべきですよ。
また、退職トラブルに巻き込まれたくない人は、退職代行を使えば円満退職できますよ。
詳しくは「退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】」へ
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなた高卒だけど転職で年収を上げられる?転職エージェントってどうなの?高卒で転職を成功させるコツを教えて。 こんな悩みを解決します。 中卒や高卒など学歴に不安があると、[…]
あなたIT業界に興味があるけど未経験でも大丈夫?効率的に転職活動をするにはどうすればいい?IT業界に強い転職サイトのおすすめを教えて! こんな悩みを解決します。 […]
あなたフリーターだと正社員になれないよね?フリーターだけど転職する方法ある?フリーターが使える転職エージェントなんてあるの? こんな悩みを解決します。 […]