ネチネチボソボソが鬱陶しい!
上司の小言ストレスから解放されたい。
小言を言う上司ってうざいし、一緒に働くだけでストレスがかかりますよね。
うざい気持ちがあるとストレスがかかり、仕事に対するモチベーションが低下して、あなたの市場価値がなくなるから。
- 上司の小言は、なぜうざいしストレスなのか?
- 上司の小言がうざい!ストレスから解放する方法
- 上司の小言がうざい!ストレスを抱える問題点
✔ 記事の信頼性
特徴:求人数NO.1、転職支援実績NO.1
▶ 口コミ・評判
特徴:求人数10万、転職者満足度NO.1
▶ 口コミ・評判
③ パソナキャリア
特徴:親身で丁寧なサポートが人気
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
▶ 口コミ・評判
詳しくは「【もう迷わない】登録必須のおすすめ転職サイト・エージェントを徹底解説」へ
転職活動では、求人数の多さと第三者の意見を聞くことが大切で、このポイントだけ抑えれば転職成功率は格段にUPします。
上司の小言は、なぜうざいしストレスなのか?
上司に小言ってうざいと感じることがありますよね。
上司の小言は、例えるなら「弱小ボクサーのジャブ」もしくは「夏の夜に耳元にくる蚊」だと思っているから。
冗談はさておき、毎日のように上司から小言を言われていると、次第に会社に行くのがストレスになっている人もいます。
そこで、「上司の小言がうざい!ストレス!」と感じている人の意見を調査しました。
本当に嫌いやねんあの先輩?上司?小言と嫌味多いし機嫌悪いのがんがん出してくるし普通に歳の差あるから話し合わないのに話しかけてくるのまじで無理、わかるやろ話噛み合わないの笑笑
— 顔面余白過多🦍 (@teihen_princess) October 10, 2020
上司に小言を言われながら飲む酒は世界で一番まずいということがわかりました
— ヘクトカルパス (@m5lp6) October 9, 2020
部下を感情的な好き嫌いで対応差別をして、さらには資料を渡したら合っていようがなかろうが99%何か小言を言って返してくる上司、最高にめんどくせぇ
— シジマ (@seejima) October 9, 2020
朝からクソ上司が小言を言ってきやがった…
俺の車停めるとこないんだけど?だってさ
駐車場いくらでも空いてるしそこに停めなきゃいけない決まりもねぇんだから空いてるとこ停めて失せろって感じですね— 咲屡 (@yOlhyF9xYK5j41Y) October 8, 2020
議事録めっちゃ溜めてることに上司が小言言ってたらしいけど、ウルセ〜〜〜じゃあ飲みに誘うなよな〜〜〜って気持ちで生きてます。私の可愛さを享受したいなら仕事減らせ。解散
— もずくおばけ (@mozukuyoguruto) October 8, 2020
このように、人によって「うざい」「ストレス」と感じる場面は違いますが、共通しているのは上司の小言は好きではないということ。
簡単にまとめると
- 小言や嫌味が多い
- お酒の席で小言を言われる
- 本人ではなく陰で小言を言う
- 小言を言うくせに飲みに誘う
- 合っていても小言を言ってくる
- どうでもいい小言を言ってくる
こんな感じ。
小言を言われる場だったり、内容がくだらなかったりと、「別に言わなくていいんじゃない?」と思うような余計な一言ですね。
僕の経験上、小言が多い上司は精神的に幼稚で、気が小さい人が言うイメージ。
ぶっちゃけ、毎日のように小言を言うような上司は相手にしなくていいですし、あなたがストレスを抱える必要はありません。
「まだ蚊がいるなあ」くらいに思っておきましょう。
関連記事:上司が嫌い!細かい指摘で疲れているあなたへの解決法とは?
上司の小言がうざい!ストレスから解放する方法
上司の小言がうざい!ストレス!から解放する方法について解説します。
とはいえ、一応あなたの評価をする上司でもあるので、下手に逆なでして評価を下げるのはナンセンス。
✓ 上司に小言ストレスから解放する方法
- ありがとう攻撃をする
- なぜなぜ?攻撃をする
- 聞き流すスキルを身に付ける
詳しく解説します。
上司の小言ストレスから解放する方法①:ありがとう攻撃をする
上司の小言がうざい!ストレスから解放するには、ありがとう攻撃をしましょう。
先日、こんなツイートをしました。
ネチネチ小言を言ってくる上司には【センキューセンキュー攻撃】がおすすめ。アンチやクレーマーが来た時の対応と同じで、彼らはマウントが取りたいだけだから。
「ご指摘いただきありがとうございます!」とだけ言って、あとは頷いていれば大概はおさまります。小言なりの対応をしましょ😌
— けいみー👔転職✖︎副業ブロガー (@keimii41) October 12, 2020
小言を言う上司はマウントを取りたいだけなので、感謝の気持ちを伝えることで「まあ分かれば良いんだよ」と納得してくれます。
小言を言ううざい上司を良い気分にさせつつ、あなたの評価もアップさせましょう。
上司の小言ストレスから解放する方法②:なぜなぜ?攻撃をする
上司の小言がうざい!ストレスから解放するには、なぜなぜ攻撃をしましょう。
- 指摘して自分の優位性をアピール
- 部下のミスで責任を負いたくない
- 言わないと気が済まない
などの心理が働いています。
所詮ただの小言なので、上司本人の器が小さいだけのパターンもありますね。
つまり中身がない指摘が多く、
- なぜ〇〇をするんですか?
- なぜ〇〇が必要なんですか?
などの質問を返すことで、上司の小言は止まります。
①のありがとう攻撃と組み合わせると最強の効果を発揮します。
いくら小言を言う上司がうざくても、自分よりは経験豊富な上司ですから、うまく利用して自分のスキルアップを図りましょう。
もし「なぜ?」と聞いた時に、「自分で考えろ」などと言う上司は、中身がないので無視でOK。
そんなミジンコのようなちっさい上司は、ストレスを抱えるだけ時間のムダです。
上司の小言ストレスから解放する方法③:聞き流すスキルを身に付ける
上司の小言がうざい!ストレスから解放するには、聞き流すスキルを身につけましょう。
いくら上司がうざくても、心を無にすることで何も感じなくするスキルです。
具体的にはこのツイートの通り。
職場で上司や同僚などに小言を言われても気にならない。自分以外はNPCだと考えるようにしているからだ。NPCはRPGでいう村人Aのことだ。この考え方を実践してから怒られても気にならなくなった。
#思考法— 雑魚マンズ@マッチングアプリブロガー (@norionoshumi) October 10, 2020
自分以外はNPC(=村人A)と考えると、いくら上司から小言を言われようが、「うざい」とか「ストレス」と言う感情がなくなります。
僕は小さい頃から空手をやっていたのですが、2段を取る時の試験で「審査員の顔を全員じゃがいも(僕が好きなもの)」に想像していました。
同じように、上司が小言を言われたら「あぁ…なんか村人Aが言ってるなぁ…」くらいの感覚でOK。
上司の小言でうざい!ストレス!と考える時間が無駄ですよ。
上司の小言がうざい!ストレスを抱える問題点
上司の小言がうざい!ストレスを抱えるのは問題です。
基本的に上司の小言は聞き流せばいいのですが、どうしても真に受けてしまう人も多いはず。
✓上司の小言がうざい・ストレスの問題点
- モチベーションが下がる
- 会社や仕事が嫌いになる
- 市場価値が下がる
詳しく解説します。
上司の小言ストレスの問題点①:モチベーションが下がる
上司の小言がうざい・ストレスだと、モチベーションが下がります。
小言がうざい上司って、とにかく何でも口をだしてくるから。
例えば、
- 書類の置き方が悪い
- 言葉遣いが少し変
- この部屋が暑い
など、とにかく文句を言いたいだけ。
いくら聞き流すスキルを身につけていても、仕事中にイヤホンをするわけにもいかないので耳には入ってきます。
自分では感じていなくても、負の感情を周囲から聞くだけで悪影響を及ぼします。
前向きな人と一緒にいると元気になるように、マイナスな意見ばかりの人と一緒にいると、自分までマイナス思考になります。
あなたの上司が小言を言う人で、あなたがうざいとストレスを感じているのなら、一緒にいるだけで問題です。
関連記事:【非常事態】意識が低い職場から今すぐに離れないと手遅れになります
上司の小言ストレスの問題点②:会社や仕事が嫌いになる
上司の小言がうざい・ストレスだと、会社や仕事が嫌いになります。
このツイートの通りですね。
仕事したくないって言うか上司に会って開幕早々プライベートを探られるのとマウントとってくるのと小言を言われるのがガチで嫌
— さるれ (@__s_rr_) August 18, 2020
会社に行くと「上司に小言を言われるかも」と考えるのがストレスですよね。
会社の誰かに相談するのもいいですし、すぐにでもストレスを発散しましょう。
関連記事:職場(仕事)に相談できる人がいないのは危険!原因と対処法を解説
上司の小言ストレスの問題点③:市場価値が下がる
上司の小言がうざい・ストレスだと、あなたの市場価値が下がります。
なぜなら、「うざい」「ストレス」などのマイナスの感情で仕事をしていても、成長できないから。
つまり小言を言う上司にストレスを感じないか、もしくは上司から離れなければ、あなたの市場価値はどんどん落ちていきます。
市場価値が落ちるということは、転職したい時に引き取り手がいなくなるということ。
自分から転職を望まなくても、転職しなければならない時が急にくる可能性があるということ。
はっきり言って、上司の小言なんかにうざいとかストレスとか、感じている暇なんてありません。
市場価値が落ちる前に転職しないと、一生を棒に振るかもしれませんよ。
上司の小言がうざい!ストレスなら、転職するのが身のため
上司の小言がうざい!ストレスから解放する方法について解説しました。
冒頭でも言った通り、ストレスを感じるなら、早めの転職をおすすめします。
いま転職をすれば、まだ間に合います。
あなたの
- 市場価値
- モチベーション
- 仕事への前向きな姿勢
が保たれた状態なので、引き取り手はたくさんあります。
ところが、「上司の小言がうざい!毎日ストレス!」という日々を送るうちに、いつの間にかあなたは、会社に必要のない人になっているでしょう。
今の時代、何が起こるかわかりません。
大げさに聞こえるかもしれませんが、それだけ日本の経済は衰退していて、会社も生き残るだけで必死な状態が続いています。
そんな中で、上司の小言なんかでモチベーションを下げている場合ではないんです。
あなたが今できる、最大限の努力をするべきです。
- 今より業績が安定している会社
- 今よりホワイトな会社
- 今より給料が高い会社
など、今ならまだ転職できる会社はたくさんあります。
今のままどうでもいいことにストレスを抱えて、あなたの価値はどんどん落ちてからでは遅いんです。
くだらない上司の小言であなたの未来が奪われないように、自分の手で明るい未来をつかみ取りましょう。
※転職エージェントは最低でも3つ以上は登録しましょう。
特徴:求人数NO.1、転職支援実績NO.1
▶ 口コミ・評判
特徴:求人数10万、転職者満足度NO.1
▶ 口コミ・評判
③ パソナキャリア
特徴:親身で丁寧なサポートが人気
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
▶ 口コミ・評判
転職エージェントによって独占求人があるのと、比較することで相性の良いエージェントを見つけられるから。
複数の転職エージェントを活用して、効率よく自分に合った企業を見つけましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
悩んでいる人職場の雰囲気やノリが合わない。職場の雰囲気に合わせた方が良い?職場の雰囲気に合わない時の対処法は? こんな悩みを解決します。 解決策はただ1つ、[…]
悩んでいる人職場の人が全員嫌いだ。職場の人全員が敵に見える。できれば顔も合わせたくない。 こんな悩みを解決します。 僕も過去に、「職場の人が全員嫌い」と[…]
あなたまた仕事でミスして怒られた。朝起きると会社に行きたくなくなる。毎日会社に行くのが辛いし今すぐ逃げたい。 こんな悩みを解決します。 結論から言うと、会社[…]