あー!!イライラするし落ち込む!
言葉のパワハラで仕事行きたくない。
部下の気持ちも知らずに、ひどい言葉を浴びせる上司って最低だと思いますよね。
なぜなら、言葉の暴力はパワハラになりますし、我慢してもいつか限界がくるから。
- 上司から言われたひどい言葉ランキング10選
- ひどい言葉を言う上司の特徴
- 上司から言われたひどい言葉が辛いなら・・・
✔ 記事の信頼性
特徴:求人数NO.1、転職支援実績NO.1
▶ 口コミ・評判
特徴:求人数10万、転職者満足度NO.1
▶ 口コミ・評判
③ パソナキャリア
特徴:親身で丁寧なサポートが人気
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
▶ 口コミ・評判
詳しくは「【もう迷わない】登録必須のおすすめ転職サイト・エージェントを徹底解説」へ
転職活動では、求人数の多さと第三者の意見を聞くことが大切で、このポイントだけ抑えれば転職成功率は格段にUPします。
上司から言われたひどい言葉ランキング10選
上司から言われたひどい言葉をランキング形式でご紹介します。
しかし、ひどい言葉を上司から言われるのは決して当たり前ではないですし、異常です。
ひどい言葉を言われすぎて麻痺している人は、この機会に自分の環境を客観的に見てみると面白いですよ。
✓ 上司から言われたひどい言葉ランキング
- 辞めろ
- 飛ばすよ
- 頭おかしい
- 使えないな
- やる気ないな
- お前は無能だな
- 前にも言っただろ
- 勝手なことをするな
- 雰囲気でわからないかな?
- 残業少ないから余力あるよね?
順に詳しく解説しますね。
上司に言われたひどい言葉①:辞めろ
上司から言われたひどい言葉①は、「辞めろ」です。
仕事ができないことも落ち込みますし、何より「お前は会社にいらない」と宣言されているわけですからね。
いゃ〜仕事変えようもう!
昨日、上司に怒られて今月一杯で辞めろって言われて…「わかったな!」って言われたからわかりましたって言った!
なんで、やりたかった飲食関係の仕事に就こうかなって思う。料理が好きだからスキルも上がるし技術も上がるから自分的にはいいのかな!
人生やり直しまーす!— さっちゃん (@IHixKn4D7tN9eOp) October 14, 2020
上司の心の中では、もしかしたらあなたを奮起させるために言っているかもしれません。
とはいえ、部下に対して「辞めろ」と言うのは絶対に間違っています。
次の日から、また上司にひどいことを言われると考えると、会社に行くのが怖くなりましたね。
どんなに信頼関係が築けていたとしても、上司が部下に辞めろと言うのはひどすぎます。
関連記事:上司が不機嫌でパワハラ!ストレスを感じた時にやるべきこと
上司に言われたひどい言葉②:飛ばすよ
上司から言われたひどい言葉②は、「飛ばすよ」です。
上司から部下に対する脅し文句ですね。
今日、上司(課長)に、大きい荷物が届きました。周りの人の迷惑になっているので場所を移動してほしいと伝えたら、後でやる、の一点張り。課長の机の上に置きますよ!とイラッとして言うと「そんなことしたら飛ばすよ」と言われた。間違ったことは言ってないのに。ひどい。
— そうです、私です。 (@yuki__cream) September 2, 2020
人事権を持っている上司なら、部下を飛ばすこともできます。
しかし、自分が気にくわないからと言って「飛ばすよ」と脅すのは脅迫です。
仕事において上司と部下は信頼関係が1番大切なので、部下を脅迫するなんでもっての外。
ひどい言葉を使う上司ほど、自分の立場をはき違えた無能上司と言えますね。
関連記事:怒鳴る上司はパワハラ!今すぐ退職すべき理由を元ブラック社畜が解説
上司に言われたひどい言葉③:頭おかしい
上司から言われたひどい言葉③は、「頭おかしい」です。
いくら頭にきたとしても、上司から部下に、「頭おかしい」は言いすぎですよね。
上司に頭おかしいやろって言われたのでたぶん僕頭おかしいんです、いつ辞めよ
— なにわのストロング・バブ (@shoyi0846) October 6, 2020
部下も悩んでいるのに、気遣うこともできない上司は絶対ダメ。
何でも完璧にこなせる部下なんていないのですから、苦手なところを補い合って成果を出すのが仕事です。
部下のサポートを放棄して、ひどい言葉で批判する上司なんて放っておきましょう。
関連記事:仕事で上司が否定ばかり!理由と対処法を元ブラック企業社員が解説
上司に言われたひどい言葉④:使えないな
上司から言われたひどい言葉④は、「使えないな」です。
僕も新入社員の時に、上司から「使えないな」とひどい言葉をかけられて、落ち込んだのを覚えています。
【新入社員時代に経験してよかったこと】
①誰も知り合いがいない地域での勤務
②鬼のパワハラ上司、メンターと一緒に仕事をした
③泥臭い業務に意味があることを学べた特に②。
「バカか?」「アホか?」「使えないな!」「本当に君院卒?」などボロカス言われた。今では笑い話として良く話す😀
— ひろくん@外資系ボクサー (@hiro_boxer_08) August 9, 2020
本当に使えなかったとしても、わざわざ本人に言う必要は全くありませんよね。
「使えないね」とひどい言葉を言われるとグサッと傷つきますが、気にしなくて大丈夫ですよ。
関連記事:上司の小言がうざい!ストレスだ!苦しみから解放する方法は〇〇
上司に言われたひどい言葉⑤:やる気ないな
上司から言われたひどい言葉⑤は、「やる気ないな」です。
とはいえこのツイートのように、本人にその気がないのに「やる気がない」と決めつけるのはひどいですね。
上司から 仕事やる気ないなら帰れって言われたけど それただの悪口やから
— 独歩555 (@dopo_Koko) October 2, 2020
本人がしっかり頑張っていたとしても、何気ない上司のひどい言葉でモチベーションは下がります。
つまり、考えが今の時代に合っていないだけと言えます。
時代遅れの無能上司から学ぶことは何もないので、無視でOKですよ。
上司に言われたひどい言葉⑥:お前は無能だな
上司から言われたひどい言葉⑥は、「お前は無能だな」です。
ミスをしたら怒られるのは当然ですが、「無能だな」は仕事に対してではなく、人に対して言っていますよね。
今日も上司に「お前は本当に無能だ(意訳)」と言われたくらいにはひどい出来なのでね
ここまでひどいポンコツそういないだろうからいっそ誇っていいような気がしてきた— 課金を控えたい虚無。 (@oct_voice) October 5, 2020
上司に「無能だな」などのひどい言葉を言われていると、だんだんと自分に自信が無くなっていきます。
その時は無能じゃなかったとしても、上司の言葉をきっかけに本当の無能社員になってしまいかねません。
そんなひどい言葉をかける上司は異常なので、早く逃げるべきです。
上司に言われたひどい言葉⑦:前にも言っただろ
上司から言われたひどい言葉⑦は、「前にも言っただろ」です。
教えてもらっていないことを質問した時に、上司の勘違いで言われたことがあります。
仕事に対してあれこれ難癖付けるくせに
自分は適当な仕事をしとる先輩「分からなければ質問しろ」
と言われたから質問したのに
「前にも言っただろうが」と
ネチネチした一言をわざわざ言う上司一々大声で怒鳴らないと気が済まない奴
こういう奴らと一緒に仕事をして
イライラした1日だった。— たるたる(ADHD) (@tarutaruADHD) October 15, 2020
昔ながらの古い考えを持っている上司だと、「背中を見て学べ」や「1度教えたら聞くな」と考える上司もいます。
わからないまま仕事を進めるのは危険すぎるので、上司ならフォローすべきですね。
関連記事:仕事を教えてもらえないのは当たり前ではない!原因と対処法を解説
上司に言われたひどい言葉⑧:勝手なことをするな
上司から言われたひどい言葉⑧は、「勝手なことをするな」です。
部下に仕事を任せられない無能上司の典型例ですね。
一応上司にお伺いをたてる
「勝手なことするな」って言われたから。
その勝手なことしてた時のが売上上げてたし従業員も満足してたし仕事も早かった。
使えない奴に相談すると三つのメリットを失った。#サラリーマン #バカハラ— よしお (@FQISrhC2dMMTPh5) September 3, 2020
部下がどんどん勝手なことをしてトラブルを引き起こすならまだしも、成果が出ているのに止める意味がわかりません。
部下を信頼して仕事を任せられないのは上司の能力不足なので、ひどい言葉を言われる筋合いはありません。
関連記事:上司が嫌い!細かい指摘で疲れているあなたへの解決法とは?
上司に言われたひどい言葉⑨:雰囲気でわからないかな?
上司から言われたひどい言葉⑨は、「雰囲気でわからないかな?」です。
僕なら、「部下が困っているのは雰囲気でわかりませんか?」と言いたくなります(笑)
今日上司に教えてもらってないことを
「雰囲気でわからないかな??」
とかやべーこと言われた
これはきついですね…— 虎狼丸(コロマル) (@KoRoMaRu0079) September 4, 2020
部下に対して、嫌味な一言をかける上司はたくさんいます。
「雰囲気でわからないかな?」と言われた時点で無能上司確定なので、そっとその上司から離れましょう。
上司に言われたひどい言葉⑩:残業少ないから余力あるよね?
上司から言われたひどい言葉⑩は、「残業少ないから余力あるよね?」です。
このひどい言葉は、ブラック企業あるあるですね。
上司とのmboの面談で「残業あんましてないしまだ余力あるよね?」って言われたけど残業したくないから定時内で終わるように頑張ってるのにこう言われるとつらいすね
— びんおや (@padsplatoon25) October 15, 2020
会社全体で残業が当たり前の職場にいると、「残業が少ない=余力がある」と見られがち。
ブラック企業にいると感覚が麻痺してしまいますが、もしあなたの上司に「残業が少ないから余力あるよね?」と言われたら、早く逃げてください。
関連記事:残業が常態化・慢性化している会社は危険!逃げるべき理由を解説
ひどい言葉を言う上司の特徴とは?
ひどい言葉を言う上司の特徴について解説します。
できる上司は、部下のモチベーションを下げるようなひどい言葉を言わないから。
✓ ひどい言葉を言う上司の特徴
- ストレスを抱えている
- 人の気持ちが理解できない
- 感情をコントロールできない
詳しく解説します。
ひどい言葉を言う上司の特徴①:ストレスを抱えている
ひどい言葉を言う上司は、常にストレスを抱えている人です。
仕事だけじゃなく、日常の全てのことに対してストレスを感じている悲しい人。
具体的には、以下の特徴があります。
- 満員電車で他人に当たる
- 家族とうまくいっていない
- お店で店員さんに強く当たる
といったような人が多いですね。
僕にひどい言葉をかけていた上司は、満員電車で舌打ちをしたり、少しぶつかった女子高生に「ふざけんなお前!」と声を荒げていました。
また、商談前に飲食店に入ると、店員さんに対して偉そうに「早く持ってきて」と言う始末。
とはいえ、直属の上司がひどいと仕事が辛くなってくるので、僕のように早めに転職することをおすすめします。
ひどい言葉を言う上司の特徴②:人の気持ちが理解できない
ひどい言葉を言う上司は、人の気持ちが理解できない人です。
社会人になると、「これを言ったら相手はどう思うかな?」や「これを言ったら傷つくだろうな」と考えてから話すはずです。
ぶっちゃけ上司の仕事失格なので、無能な上司ということです。
そんな無能上司を管理職にしてしまう会社もたかが知れているので、このままではあなたの未来も危ういかもしれません。
ひどい言葉を言う上司の特徴③:感情をコントロールできない
ひどい言葉を言う上司は、感情をコントロールできない人です。
感情をコントロールできない上司は、イライラした時にイライラして、悲しい時に悲しんで、怒った時に怒ります。
さらに、感情をコントロールできない上司は、プライドが高い傾向があります。
例えば、自分が明らかに間違っているのに、部下に指摘された時に逆切れしたり・・・。
ぶっちゃけ、感情をコントロールできないのは上司失格なので、構うだけ時間の無駄。
もしあなたがひどい言葉を言われているのなら、幼稚な上司は無視して転職すべきですよ。
上司から言われた「ひどい言葉」が辛いなら転職しよう
上司から言われたひどい言葉10選と、ひどい言葉を言う上司の特徴についてご紹介しました。
ぶっちゃけ、ひどい言葉を言う上司は無能なので、一緒に働くだけで害しかないから。
労働時間は改善し、人間関係も良好、さらに給料まで上がって言うことなしです。
働く場所を間違えなければ、誰でも僕のようにストレスから解放されて幸せになれます。
あなたの人生を台無しにしないためにも、自分に合った会社を見つけてくださいね。
最後に、僕が利用して良かった転職エージェントをご紹介します。
✓ おすすめ転職エージェント3選
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
以上の3つの転職エージェントだけで、求人数は30万件以上。
つまり、3つのエージェントに登録しておけば、ほとんどの求人は網羅できるということ。
自分に合った転職エージェントを見つけるためにも、3社すべてに登録して比較することから始めましょう。
とはいえ、転職は不安だと思います。
他の会社をした上で、今の会社の方の環境と比較してみましょう。
まずは視野を広げるだけでも、今の会社への見え方は間違いなく変わります。
自分に合った会社を探してみましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなた仕事の連絡がラインなんだけど、難しい。上司へどう返信したら良いかわからない。絵文字とかスタンプはあり? こんな悩みを解決します。 仕事でラインを使うと、特に上司へ[…]
あなた残業を頼まれるけど辛い。できない。残業をうまく断れる理由ある?もうこんなプライベートがない毎日が嫌だ。 こんな悩みを解決します。 残業を頼まれたけど、疲れていたり[…]
あなた転職活動がバレたらクビになるの?仕事を辞めてから転職活動をするべき?バレた時はどうすればトラブルにならない? こんな悩みを解決します。 結論から言うと[…]