もう精神的に疲れた。
こんな時どうすればいい?
仕事で精神的に疲れていると、「しばらく休みたい」と思いますよね。
なぜなら、精神的な疲れを我慢するとうつ病になる危険があり、取り返しのつかないことになりかねないから。
- 仕事をしばらく休みたいなら休むべき理由
- 仕事をしばらく休みたい時のリスク
- 仕事をしばらく休みたい時の対処法
✔ 記事の信頼性
仕事をしばらく休みたいなら休むべき
仕事をしばらく休みたいなら休むべきです。
先日こんなツイートをしました。
仕事をしばらく休みたいと思うなら、遠慮なく休むことをおすすめします。休みたいと思う理由が必ずあるはずだから。もし休みたいのに休みが取れない会社なら、あなたには合っていないということ。
生きていくために仕事は必要だけど、仕事で人生を後悔するくらいなら辞めていいと思います🥺— けみきゃまる👔転職×副業ブロガー (@keimii41) January 10, 2021
✓ 仕事を休むべき理由
- 精神的に疲れている証拠
- 我慢しても必ず限界がくる
詳しく解説します。
しばらく休みたいのは精神的に疲れている証拠
仕事をしばらく休みたいのは、精神的に疲れている証拠です。
日常が充実している人ほど、意外と休まないものですよ。
仕事が楽しくて仕方がないとまではいきませんが、苦痛じゃなければ休む必要なんてないですよね。
精神的に疲れているのに、我慢して仕事を続けるのは危険ですよ。
しばらく休みたいのに我慢しても必ず限界がくる
仕事をしばらく休みたいのに、無理に我慢しても必ず限界がきます。
僕もブラック企業で軽いうつ病になったことがあるのですが、あれはもう二度と経験したくないです。
いつも自分が自分じゃないような気がして、自分が存在する意義を考え込んでしまうんですよね。
とてもじゃないけど経験するようなものじゃないので、本当に気をつけてくださいね。
仕事をしばらく休みたい時のリスク
仕事をしばらく休む時のリスクをご紹介します。
休みたいなら休むべきなのですが、日本の会社は休むことを良く思わない人も多いのが現状。
✓ 仕事を長期で休む時のリスク
- 復帰が気まずい
- 同僚から遅れを感じる
- 仕事がしたくなくなる
詳しく解説します。
しばらく休むリスク①:復帰が気まずい
仕事をしばらく休むリスク1つ目は、復帰が気まずいことです。
上司や同僚は口には出さずとも、「何でお前だけ休んでるんだ」という雰囲気がビシビシ伝わるから。
しばらく休むリスク②:同僚から遅れを感じる
仕事をしばらく休むリスク2つ目は、同僚から遅れを感じることです。
プロジェクトに参加していたりすると、自分がいない間に進展があるかもしれません。
しばらく休むリスク③:仕事がしたくなくなる
仕事をしばらく休むリスク3つ目は、仕事がしたくなくなることです。
特にストレスになっていた仕事や、自分が好きではない仕事の場合は、余計に仕事したくなくなります。
仕事をしばらく休んでみて、「戻りたいと思えるか?」は一つの指標になるから。
自分にとって今の仕事の立ち位置を考えてみて、必要ないと思うなら環境を変える良い機会です。
嫌な仕事をダラダラ続けるのはデメリットしかないので、自分のために行動しましょう。
仕事をしばらく休みたい時の対処法
仕事をしばらく休みたい時の対処法を解説します。
また、仕事のストレスが原因で休みたいなら、すぐにでも転職することをおすすめします。
✓ 仕事を休みたい時の対処法
- 有休を使う
- 休職する(心療内科を受診)
- 転職活動をする
詳しく解説します。
休みたい時の対処法①:有休を使う
仕事をしばらく休みたい時の対処法1つ目は、有給を使うことです。
逆に有給休暇が残っているのに休めない会社は、ぶっちゃけヤバイの一言です。
とはいえ、長期間の休みだと、理由を言わなきゃいけない可能性は高いです。
自由に休みを取っている人たちも多いのに、休みも取れない会社で働き続けるメリットなんてありますか?
僕なら、そんなブラック企業はすぐにでも辞めますよ。
休みたい時の対処法②:休職する(心療内科を受診)
仕事をしばらく休みたい時の対処法2つ目は、心療内科を受診して休職することです。
心療内科を受診して適応障害やうつ病の危険性がある場合、会社も休職を認めてくれるはずです。
モラルがある会社なら休職しても面倒を見てくれますし、原因を追究しようとしてくれます。
『逃げる=悪』ではなく、『逃げる=勝ち』ですよ。
休みたい時の対処法③:転職活動をする
仕事をしばらく休みたい時の対処法3つ目は、転職活動をすることです。
無理して続けても意味がありませんし、将来を棒に振る危険だってあります。
仕事のストレスでしばらく休みたいなら転職しかない
仕事をしばらく休みたい時のリスクと対処法を解説しました。
今の会社にいれば永遠に解決できないどころか、うつ病などの精神的な病気になってしまう危険性が高いから。
詳しくは「【もう迷わない】登録必須のおすすめ転職サイト・エージェントを徹底解説」へ
退職時のトラブルに巻き込まれたくない人は、退職代行サービスを利用すれば円満退職できますよ。
詳しくは「退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】」へ
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなた高卒だけど転職で年収を上げられる?転職エージェントってどうなの?高卒で転職を成功させるコツを教えて。 こんな悩みを解決します。高卒や中卒で学歴に自信がないと、転職活動は不安になりま[…]
あなたフリーターだと正社員になれないよね?フリーターだけど転職する方法ある?フリーターが使える転職エージェントなんてあるの? こんな悩みを解決します。 結論[…]
あなたIT業界に興味があるけど未経験でも大丈夫?効率的に転職活動をするにはどうすればいい?IT業界に強い転職サイトのおすすめを教えて! こんな悩みを解決します。結論から言[…]