見ているだけで毎日イライラする!
うまい対応方法とか接し方が知りたい。
仕事ができない人の特徴
① 納期を守れない
② 報連相ができない
③ レスポンスが遅い
④ 処理スピードが遅い
⑤ 何度も同じミスをする
⑥ ミスを他人のせいにする
⑦ 自分で考えて仕事をしないつまり、逆をすればOK。
全てに共通するのは、【相手目線】に立てるかどうかだと思う🤔— けいみー👔転職✖︎副業ブロガー (@keimii41) October 10, 2020
仕事ができない人が同じ職場にいると迷惑だと思いますよね。接し方も難しいです。
仕事ができない人と一緒に働き、イライラなどストレスを抱えるのはもったいないから。
- 仕事ができない人は「迷惑」と闘っている【接してあげよう】
- 仕事ができない人は迷惑!その特徴とは
- 仕事ができない人の心理【対応すべき?】
- 仕事ができない人への接し方・対応方法
✔ 記事の信頼性
仕事ができない人は「迷惑」と闘っている【接してあげよう】
先に言っておくと、この記事では「仕事ができない人」を批判したくて書いているわけではありません。
故意で迷惑をかけていない限り、仕事ができない人も含めてうまく回すのが仕事です。
もしあなたの周りに仕事ができない人がいたとしても、それにイライラしたりストレスを抱えず、自分の任務を全うしましょう。
間違っても、仕事ができないと悩んでいる人をけなしたり、いじめたりは絶対にしないでくださいね。
わたし仕事できない無能すぎてしんどい今日も朝から2回も迷惑かけて死にたいね
— 紅茶らて (@rate_tea131) October 8, 2020
全然仕事できないし
迷惑かけてばっかだし
どうすりゃいいんだ…— 砂肝うま太郎 (@Sunagimooo_UmaT) October 8, 2020
なんかあまりに仕事覚えられない+好きなことじゃないから楽しくなくて毎日ぐったりしているのを言い訳にしてしまう 金払いもいいし人もいいけど自分が迷惑かけてる事実に打ちのめされる やっぱ自分て仕事できない無能タイプだったんだなてのともの作る方がたのしいな
— ザキ (@3zkzk3) October 7, 2020
私仕事できない人間だから…😢って人に言うとだいたい「え〜私(僕)もぜんぜん仕事できないよ〜」「ミスだってするし〜」って同調して励まそうとしてくれるけど、同じ口で職場にいる仕事できない迷惑な上司同僚後輩の愚痴をのちのち聞かされたりするので何も信じれないし、その人の分も2倍傷つく。
— なっこ@天然ドジっ子おねえさん (@nacco_adhdgray) October 7, 2020
私より仕事できない人はほとんどいないけど、私以外の人が仕事のミスをすることはありえないと思って仕事してる。だから、身に覚えのないミスも自分のミスで周りに迷惑かけてる。死にたい
— ほりす(ん) (@srsrsror) October 5, 2020
このツイートでわかるように、仕事ができない人たちは、好きで仕事ができないのではありません。
本人なりに悩みながら、でも働かなければ生活ができないから頑張っています。
一緒に働く同僚たちは、「あいつは仕事ができないからいらない」とか「あいつは邪魔だ!迷惑だ!」と愚痴を言う人も多いです。
振り回されて愚痴を言いたくなる気持ちもわかりますが、愚痴を言っても何も変わりませんし、本人を傷つけるだけ。
ぶっちゃけ、他人に期待して自分がストレスを抱えている行為そのものが無駄なので、自分は自分、他人は他人と割り切って仕事をしましょう。
どうしても我慢できないなら、自分からレベルの高い職場に行くべきです。
サクッと30秒で登録
仕事ができない人は迷惑!7つの特徴とは?
仕事ができない人の7つの特徴についてご紹介します。
周りに迷惑をかけてしまっている仕事ができない人は、基本的に以下の7つに当てはまる人が多いです。
✓ 仕事ができない人の特徴
- 納期を守れない
- 報連相ができない
- レスポンスが遅い
- 処理スピードが遅い
- 何度も同じミスをする
- ミスを他人のせいにする
- 自分で考えて仕事をしない
順に解説しますね。
仕事ができない人の特徴①:納期を守れない
仕事ができない人の特徴①は、納期を守れない人です。
言い換えると、スケジュール管理ができない人とも言えます。
例えば、
- Aさん:完成度が100%だが納期は守れない
- Bさん:完成度は80%だが納期は守る
この場合、圧倒的にBさんが評価されます。
もちろん、100%で納期を守るのが1番ですが、どちらかを優先するなら「納期」が第一優先。
私は責任感が強いので、納期を守るのは当たり前だと思っていたけど、実は守れない人がたくさんいるから、守るだけで、信頼を得られているよ😊
守るだけ、それだけできたら「仕事できない人」とは思われないよ👍
自分がどれくらいの時間で、質も良い仕事ができるのかを知っておくのは大切だよ‼︎✍️
— AZUSA(あーちゃん) (@azuazu320) August 26, 2018
仕事をする上で、納期を守るのは当たり前です。
子供の頃の宿題が少し遅れても受け取ってもらえますが、お客さんだと話は別。
与えられた納期に間に合わなければ、どんなに良い提案でも見てもらうことすらできません。
納期をきちんと守るだけで、仕事ができない人→できる人に変わりますよ。
仕事ができない人の特徴②:報連相ができない
仕事ができない人の特徴②は、報連相ができない人です。
ミスが起こった時に、先輩や上司が何も知らなかったとならないように、報連相は意識して行うべきですね。
仕事ができるかどうか。
能力の差はあるだろうが、
報連相をきちんとできたら
仕事ができる人なんだとつくづく思う。
「やっておきます」まで連絡あっても、その結果どうだったのか?
ダメだったのか?
上手くやれたのか?
その連絡がないと進めない。報連相ができない人は仕事できないマン認定。
— KazuMaru (@KazuMaru839) October 5, 2020
上司は部下の仕事を全て把握しているわけではないので、都度、進捗状況を伝えておく必要があります。
仕事ができない人は報連相ができず、重大なトラブルが起こった時に、上司や同僚が何も知らなかったなんてことも多々あります。
逆に仕事ができる人は、忙しい上司の合間を見て報連相をしっかりしています。
情報を共有しておけば未然に防げるトラブルがほとんどなので、仕事に報連相は必須ですよ。
仕事ができない人の特徴③:レスポンスが遅い
仕事ができない人の特徴③は、レスポンスが遅い人です。
レスポンスが遅いと、相手の仕事の進行に支障が出る可能性があるからです。
急ぎで!って言うから午前中に提出してるのに、なぜ定時過ぎてから資料について確認のテレビ会議させてください!になるのか意味不明。
仕事できない人ってレスポンス遅いくせにホント人の都合考えないな…😇— りま (@reamer1_1) September 29, 2020
このツイートのように、仕事の依頼をしてその後の対応が疎かになり、相手をイライラさせることも・・・。
もしすぐに対応できないのなら、「いま手が離せないので確認したらすぐ連絡します」と言っておくだけでも変わります。
仕事ができない人認定されないように、”即レス”を意識して仕事をしましょう。
仕事ができない人の特徴④:処理スピードが遅い
仕事ができない人の特徴④は、処理スピードが遅い人です。
仕事はチーム戦なので、処理スピードが極端に遅いと、周りの仕事も進まないから。
仕事の処理スピード遅すぎて仕事終わらんし、ここ3週間毎週やらかしてて泣きたい。仕事できない人間すぎる😔
— Rei (@rk7313d415) December 9, 2019
仕事の処理スピードが遅い人の特徴として、「完璧主義」な人が多い印象。
もちろん仕事を完璧にこなすことは大事なのですが、それは納期に間に合ってこそです。
時間をかければかける程クオリティは高くなるのは当然で、与えられた時間の中でできるだけ質の高い仕事をするのがプロ。
つまり、完璧<スピードが重要なので、仕事の質だけに偏りすぎないように注意しましょう。
仕事ができない人の特徴⑤:何度も同じミスをする
仕事ができない人の特徴⑤は、何度も同じミスをする人です。
社会人になって同じミスを何回もしていると、教えてくれた上司や先輩をイライラさせてしまいます。
仕事同じミスするしマニュアルみても見落とすしクビになっても文句言えないレベルで仕事できない
— シノン (@debuli11) June 30, 2020
僕の会社で、10歳上の先輩に仕事を引き継ぎした時、その先輩は何度も同じミスをしていました。
メモを取ってミスをしてしまう人は、取ったメモを使って自分一人でやってみて、その手順をマニュアル化すると覚えますよ。
もし忘れたとしても、自分で作ったマニュアルを見れば思い出すことができます。
何度も同じミスをしていると、仕事ができない人認定されるだけでなく、上司や先輩に迷惑をかけてしまうので要注意ですね。
仕事ができない人の特徴⑥:ミスを他人のせいにする
仕事ができない人の特徴⑥は、ミスを他人のせいにする人です。
僕の経験上、仕事ができない人ほど、他人のせいにしがち。
人のせいにするのは、仕事できない人のすること!!!
仕事できる人、ちゃんとした人、頭のいい人はそんな暇あったらすぐ動いてミスを最小限にする!!!
最近、性格が悪くなりがちだから気をつける!!
他人の話はしない!!ネタにしない!!— ぺんぎん (@nichi_nichi_pe) July 7, 2020
このツイートのように、仕事ができる人は、ミスをした時にまずミスを最小限にすることを意識します。
誰でもミスをすることはあるので、ミスをした時に素直に受け入れて早急に対処できる人が、仕事ができる人ですね。
ミスをした時に、自分で責任を負いたくない気持ちもわかりますが、他人のせいばかりにしていると信頼も失います。
いつの間にか「仕事ができない人」と思われないように、ミスを他人のせいにしないよう気を付けてください。
仕事ができない人の特徴⑦:自分で考えて仕事をしない
仕事ができない人の特徴⑦は、自分で考えて仕事をしない人です。
仕事ができない人は、いわゆる指示待ち人間。
同僚、愚の骨頂。仕事できる人かと思ってた。自分で考えて動ける人かと思ってた。すべて、全て、私の思い込みだった。
仕事できない、考えない、考えられない、指示されなきゃ考えないし動かない。
愚の骨頂。こんな奴と同じ時給ってありえないよ、ほんと。— youmorn (@houmornic) October 18, 2019
会社の風土や職場の雰囲気によりますが、仕事ができない人はみんな共通しています。
自分の頭で、「どうすれば利益が出るか」「効率よくするにはどうするか」を常に考えながら行動しなければなりません。
とはいえ、会社がトップダウンの会社だと、トップの意見が絶対で誰もが思考停止してしまうことがあります。
商品の提案会議でも、主語が「常務が~」なんです(笑)
これがまさに指示待ち人間の典型例で、仕事ができる人でも環境によってはできない人になってしまいます。
あなたの市場価値が下がり、いざ転職したいと思った時に転職できなくなるからです。
社内の風土に違和感を持っている今のうちに、転職活動を始めましょう。
サクッと30秒で登録
仕事ができない人の心理【対応すべき?】
仕事ができない人の心理について解説します。
本人が頑張っているならまだしも、やる気がないと対応したくなくなりますよね。
- 仕事の向上心がない
- 自分はできると思っている
- 自分のことしか考えられない
できない人の心理①:仕事の向上心がない
仕事ができない人は、仕事の向上心がありません。
人は向上心がないと成長しないので、放っておけばずっと仕事ができないままです。
人によって原因は異なりますし、最短で改善するためには、その人のことを知る必要がありますよ。
できない人の心理②:自分はできると思っている
仕事ができない人は、自分はできると思っています。
もちろん、頑張ってできるようになろうとしている人もたくさんいます。
楽観的で自信家がゆえに、職場の同僚に迷惑をかけてしまうパターンです。
とはいえ、仕事はチームなので、細かい対応で少しずつ教えてあげるしかありませんよ。
できない人の心理③:自分のことしか考えられない
仕事ができない人が迷惑!対応方法を解説
仕事ができない人の対応方法について解説します。
もし仕事ができない人がいたとしても、本人に強くあたったり、あなたがイライラする時間がもったいないのでやめましょう。
なぜなら、あなたにとって負の感情そのものがデメリットだからです。
✓ 仕事ができない人の対応方法
- 丁寧に説明する
- 不明点を聞き出す
- 一緒に改善点を考える
詳しく解説しますね。
仕事ができない人への対応方法①:丁寧に説明する
仕事ができない人の対応をする時は、丁寧に説明することです。
「社会人だからこれくらいはわかるだろう」と思っていても、その基礎が抜けている可能性も。
一から丁寧に説明して、
- どこが
- なぜ
- どのように
わからないのかを明確にする必要があります。
最初は中学生に教えるくらいの丁寧さで説明して、レベルを確かめた後に徐々に上げていけばOK。
大変だと思いますが、自分の説明スキルのアップにも繋がりますし、仕事がスムーズに回って感謝されるならwin-winですよ。
仕事ができない人への対応方法②:不明点を聞き出す
仕事ができない人の対応をする時は、不明点を聞き出しましょう。
仕事ができない人は、「何を質問したら良いかわからない」や「これ質問しても大丈夫かな?」と不安な気持ちがあるから。
仕事を進める中で、「何かわからないことありますか?」など、定期的にこちらから質問することで、仕事ができない人の不安を払拭できますよ。
仕事ができない人の対応をする時ほど、イライラせずにこちらから問いかけてみましょう。
仕事ができない人への対応方法③:一緒に改善点を考える
仕事ができない人の対応をする時は、一緒に改善点を考えましょう。
仕事ができない人は、どうすれば良くなるかが分からない人が多いから。
仕事ができない人には2種類いて、
- 仕事ができないと思っていない(むしろできると思ってる)
- 仕事ができない自覚はあるけどどう改善すればよいかわからない
のどちらか。
どちらにしても、周りの人が教えてあげなければ改善されません。
管理職になれば、必ず仕事ができない人が部下になることもあります。
その時の準備だと思って対応すれば、あなたの評価も上がりますよ。
改善できないようなら、あなたは今の会社のレベルでは物足らないということなので、転職も考えましょう。
仕事ができない人が迷惑で対応できないなら、転職しよう
仕事ができない人の特徴と対応方法について解説しました。
仕事ができない人は変わらないので、イライラしたりストレスを抱える時間が無駄だから。
もしあなたが対応しきれないなら、レベルの高い会社へ転職をしましょう。
同時に年収アップも期待できるため、チャレンジする価値はありますよ。
仕事ができない人にイライラしているうちに、あなたの人生は終わってしまいます。
部活で強豪校にいるだけで勝手にうまくなるのと同じように、環境がめちゃくちゃ大事。
仕事ができる人は、仕事ができる人たちと一緒に働くことで、より一層レベルアップしますよ。
今日があなたにとって1番若い日なのですから、思い立ったらすぐ行動しましょう。
後悔がないよう、自分にとって最善の選択をしていきましょう。
退職時のトラブルを回避したい人は、退職代行を使えばスムーズに退職できますよ。
詳しくは「退職代行おすすめランキング3選【本当に良いものだけを厳選】」へ
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたIT業界に興味があるけど未経験でも大丈夫?効率的に転職活動をするにはどうすればいい?IT業界に強い転職サイトのおすすめを教えて! こんな悩みを解決します。結論から言[…]
あなたフリーターだと正社員になれないよね?フリーターだけど転職する方法ある?フリーターが使える転職エージェントなんてあるの? こんな悩みを解決します。 結論[…]
あなた高卒だけど転職で年収を上げられる?転職エージェントってどうなの?高卒で転職を成功させるコツを教えて。 こんな悩みを解決します。高卒や中卒で学歴に自信がないと、転職活動は不安になりま[…]