何すれば良いのかわからん
- インフルエンサーを目指せ
- 最短でフォロワー数を獲得するための「3つの準備」
本記事の信頼性
筆者:けいみー
実績:Twitter運用40日でフォロワー1,000人達成
※相互フォロー、フォロワー購入はしていません
僕は、2020年3月28日にフォロワー1,000人を達成しました。
みぃーーーーーーー!!!!
1,000みーいったぁぁぁあ㊗️🎉!
みんなありがとう!
ほんとにほんとにありがとう😭みーなんて言えない。
みー。スクショしてくれた、たっかさん(@takatakka_0825 )!
ありがとうございます😢これからも、
みーみー言っていきますみー!#課長まつり— けいみー🔥脂肪仲介人ブロガー (@keimii41) March 28, 2020
Twitterを始めたのが2020年2月中旬なので、約40日で達成できたということになります。
もちろん、相互フォローやフォロワーを買うことはしていません。
本記事では、僕が実践したTwitter運用術をもとに、フォロワー数を獲得するために必要な準備について解説します。
僕のような何の取柄もない凡人が達成できたのですから、きっと”あなた”もできます!!
インフルエンサーを目指せ
SNSで影響力を持つ人を”インフルエンサー”と呼びます。
- メガインフルエンサー (100万人)
- マクロインフルエンサー (10万人)
- マイクロインフルエンサー(1万人)
- ナノインフルエンサー ( 1千人)
Twitterを始めてまず目指すべきところは、ナノインフルエンサーの「フォロワー1,000人」です。
フォロワー数が1,000人を超えると、周りの人の反応が大きく変わります。←実体験済。
フォロワー1,000人の影響力がどれ程かというと・・・
例えば普段の生活の中で、突然あなたが「今日はお昼にカレーを食べたよ!」と呟いたとします。
まず振り向いてくれる人なんていませんよね?
それが、フォロワー1,000人を持つ人がTwitterで発言すると、500人が見てくれて、50人が声をかけてくれます。
人気アイドルというと大げさですが、平凡な学生やサラリーマンでも、Twitterではこれだけの影響力を持つことができるのです。
もしあなたがTwitterを始めたのなら、まずはフォロワー1,000人を目指しましょう!
世界が変わります。
フォロワーを獲得するための「3つの準備」
① 発信内容を2~3つに絞る
Twitterは、自分の考えや行動を発信する場所です。
フォローしてもらうには、周りの人に「何を発信している人なのか」を知ってもらう必要があります。
ここでのポイントは、発信内容を3つ以内に絞ること。
(人間は何かを決断するとき、認知能力の限界は3つ以内と言われています)
これを「3択の原則」といいます。
特にTwitterのような高速で動くタイムラインでは、「あなた=何をしている人」なのかを一瞬で認知してもらう必要があります。
ちなみに僕は、下記3つの内容に絞って発信しています。
- ダイエット
- Twitter運用
- ブログ
② Twitterの”顔”を整える
人間に顔があるように、Twitterにも顔があります。
初デートの前に気合を入れておめかしするように、Twitterでもまずは”顔”を整えましょ!
①名前 ②アイコン ③ヘッダー ④プロフ
あなたの”顔”を、以下3つに気を付けるだけで、フォローしてもらえる確率は格段にあがります。
- 安心感(業者じゃないか、変な勧誘してこなさそうか)
- 親近感(かわいい、かっこいい、面白そう)
- プロ感(勉強になりそう)
あなたの”顔”はどうですか?
添削企画をやっている人も多いので、参加して客観的な意見を聞くのも勉強になりますよ。
と悩んでいたら、僕をフォローして連絡をください。
けいみー@脂肪仲介人ブロガー ←「ブログ読みました+〇〇に悩んでいます」とDM貰えれば、僕が簡単なアドバイスをさせていただきます。
もちろん無料でやらせていただきます。が、あまりに常識外れの方は申し訳ありませんが無視します。
詳しくはコチラ
悩んでいるあなたTwitterで全然フォローされない・・・けいみー「Twitterの顔」整えてる?Twitterを始めてフォロワーを増やしたいのに、なかなかフォローされずに悩ん[…]
③ 同じ属性の先輩を10人フォローする
同じ属性とは、あなたが発信したいことと同じ内容の発信をしている人のことです。
あなたの発信内容が筋トレなら筋トレ、ブログならブログをやっている先輩を探しましょう。
先輩をいち早く見つけて、まずは10人フォローしてください。
【10人の内訳 】
- フォロワー数3,000~20,000人以上の人 5人
- フォロワー数1,000~1,999人以上の人 3人
- フォロワー数 300~500人以上の人 2人
※フォローするときの注意点
①FF比を確認 (フォローとフォロワー数が同じ比率でないか)
全員ではありませんが、相互フォローをしている人は、フォロワー数を増やすことを目的としているため、
フォロワー数だけ多いけど影響力は全くない、というケースが考えられるからです。
②TLを確認 (オリジナルツイートに反応はあるか、RTばかりではないか)
相互フォロー目的の人はRTが多い傾向にあるため、オリジナルツイートが少ないです。
また、フォロワー数は多いのにリプライやいいねの数が少ない人は、
相互フォロー目的や、フォロワーをお金で購入している可能性が高いので参考になりません。
同じ属性の先輩が見つかったらフォローして、良く観察してください。
- 発信内容
- ツイートの型
- ツイート時間
- 1日のツイート数
まずは先輩を真似ることが重要です。
成長への第一歩は「真似て学ぶ=真似ぶ」です。
先輩から盗んだら、後は”あなたの言葉”でツイートするだけです。
まとめ
本記事では、最短でフォロワーを獲得するための「3つの準備」について解説しました。
しかし、この記事を読んだだけでは何も変わりません。
悩んでいるあなたフォロワー全然伸びない・・・本記事では、こんなあなたの”悩み”を解決します。① Twitterで使えるSocial Dog(ソーシャルドッグ)とは② TwitterとSocial Dog(ソー[…]
悩んでいる人・フォロワー全然伸びない・何すれば良いの?・分析って何?こんな悩みを解決します。あなたに足りないのはズバリ、”分析”です。正直、僕も最初は分析なんてわからず伸び悩みましたが、分析を[…]