THE THOR(ザ・トール)のSEO設定方法を教えて!
- THE THOR(ザ・トール)のSEO設定
- THE THOR(ザ・トール)のSEO対策
✔ 記事の信頼性
結論から言うと、THE THOR(ザ・トール)はSEO対策(検索エンジン最適化)が抜群で、検索上位に表示されやすいです。
そこで今回は、THE THOR(ザ・トール)のSEO設定方法について丁寧に解説します。
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定と対策
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定と対策について解説します。
THE THOR(ザ・トール)は、あらかじめテーマにSEO対策が施されており、最初に設定しておけば自動的にSEO対策をしてくれます。
簡単なので、最初のうちにSEO設定をしてしまいましょう。
✔ THE THORのSEO設定
- TOPページSEO設定
- CSS非同期読み込み設定
- img非同期読み込み設定
- htaccess設定
- HTML圧縮設定
詳しくご説明しますね。
✔ SEO設定の手順
- 外観→カスタマイズ
- SEO設定
で各項目のSEO設定を行います。
THE THORのSEO設定①:TOPページSEO設定
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定①は、TOPページのSEO設定です。
TOPページのSEO設定とは、あなたのサイト全体をGoogleに認知されるための設定です。
✔ TOPページのSEO設定
- title
- meta description
この2つを設定します。
✔ TOPページのSEO設定「title」
SEO設定の「title」は、あなたのサイトの名前です。
検索エンジン(Google)に、あなたのサイトがどんな名前なのかを認知してもらうための設定ですね。
僕のサイトは「サラリーマン戦略」ですが、少し前まで「Keimii Blog」でした。
サイトが有名になってくると、氏名検索でサイト名を検索してくれるようになるのでとても重要です。
とはいえ、ブログを続ける中で変えたくなると思うので、このTOPページのSEO設定で変更しましょう。
✔ TOPページのSEO設定「meta description」
SEO設定の「meta description」は、サイトの説明文です。
記事にも「meta description」を設定するように、サイト全体の説明を設定することで、どんなサイトなのかをユーザーに教える役割があります。
Google先生にも、「このサイトはこんなことを発信しています」という意思表示になるので重要です。
THE THORのSEO設定②:CSS非同期読み込み設定
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定②は、CSS非同期読み込み設定です。
画像の通りにチェックを入れればOK。
- 子テーマ
- アイコンフォント
- Googleフォント(Lato)
- Googleフォント(Fjalla)
- Googleフォント(Noto Sans)
CSSとはサイトのデザイン部分のことで、チェックを入れるとデザインの読み込みが遅くなります。
デザインの読み込みが遅くなる代わりに、サイト全体の表示速度が上がるという仕組みですね。
SEO対策では、サイトの表示速度を上げることが大切になるため、THE THOR(ザ・トール)のSEO設定はめちゃくちゃ便利ですよ。
THE THORのSEO設定③:img非同期読み込み設定
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定③は、img非同期読み込み設定です。
imgとは、サイト内にある画像の読み込みです。
こちらはチェックを入れた方が表示速度は上がるのですが、画像の読み込み速度が遅くなると違和感が出る可能性があります。
チェックを入れてみて、画像の違和感が気になる場合はチェックを外しましょう。
THE THORのSEO設定④:htaccess設定
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定④は、htaccess設定です。
✔ htaccess設定
- ブラウザキャッシュを有効にする
- Gzip圧縮を有効にする
にチェックを入れる。
htaccessを設定すると、ユーザーへのデータ転送量を抑えることで表示速度をあげることができます。
THE THOR(ザ・トール)のカスタマイズでSEO設定・公開した後に、「設定→パーマリンク設定→変更を保存」を行う。
THE THORのSEO設定⑤:HTML圧縮設定
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定⑤は、HTML圧縮設定です。
HTML圧縮設定は、HTMLを圧縮してデータ転送量を抑えることができます。
THE THOR(ザ・トール)では、SEO対策としてページの表示速度を早くする機能が充実していますね。
プラグインの数が減ることでサイトのデータが軽くなり、SEO対策として有効なのでめちゃくちゃ高性能なテーマです。
THE THOR(ザ・トール)の自分で行うSEO設定は以上です。
THE THOR(ザ・トール)のSEO対策
THE THOR(ザ・トール)はSEO設定の他にも、SEO対策がテーマ自体に組み込まれています。
具体的にはこんな感じ。
✔ SEO対策
- AMP・PWA対応
- 記事毎にtitle、meta設定
- SEO対策の見える化システム
- クローラーが分かりやすい構造化
- 最新のコーディング(HTML3+CSS3)
SEO設定のように自分で設定する必要はありません。
THE THOR(ザ・トール)の構造自体にSEO対策が取られており、何も設定しなくてもSEOに強いテーマなんです。
個人的に気にいっているのが、「SEO対策の見える化」です。
- 総合閲覧数
- 平均閲覧数
- タイトル文字数
- 本文文字数
- タイトル内キーワード数
- 本文内キーワード数
- 内部リンク数
- 外部リンク数
これらの情報が全て、THE THOR(ザ・トール)の画面上で見ることができます。
他のWordPressテーマではなかなかない機能ですし、SEO対策の分析をするなら欠かせない機能なのでとても助かっています。
THE THOR(ザ・トール)の強みは「SEO対策」なので、さすがですね。
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定・対策:まとめ
THE THOR(ザ・トール)のSEO設定とSEO対策についてご紹介しました。
THE THOR(ザ・トール)は、テーマに組み込まれているSEO対策はもちろん、自分で設定することでよりSEO対策を強化できます。
SEO設定を再掲します。
- TOPページのSEO設定
- CSS非同期読み込み設定
- img非同期読み込み設定
- htaccess設定
- HTML圧縮設定
カスタマイザーから簡単に設定できるので、この記事を見てすぐに設定しましょう。
THE THOR(ザ・トール)の機能を使いこなせれば、検索上位に表示されやすくなりあなたのブログが進化します。
機能をうまく活用しつつ、どんどん記事を書いていきましょう!