・フォロワーも増えないけどどうすれば良いの?


画像の通り、2020/6/23現在では月間インプレッション22.9万を記録しています。
(※ブログではなく、ピンタレストのインプレッション数)
本記事を読むことで、Pinterest(ピンタレスト)を効率的に運用できるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
ピンタレストをまだ登録していない人は、「ピンタレストの登録~設定方法を解説|ブロガーは使わない理由がない」へ
【ピンタレスト】フォロワー47人で月間閲覧者数12万人を達成したコツ
ピンタレストで、フォロワーが少ない中で取り組んだこと「8個」をご紹介します。
② ボードに英語を入れる
③ 毎日ピン(リピン)する
④ オリジナル画像を作る
⑤ タイトルや説明文も書く
⑥ 自サイトのピンを増やす
⑦ ピンを複数のボードに入れる
⑧ 反応の良い画像を分析する
① ボードは複合ワードにする
ピンタレストのボードを複合ワードにしたところ、反応が上がりました。
例えばこんな感じ
✔ 家計簿 書き方
✔ 家計簿 テンプレート
✔ 家計簿 フォーマット
などです。
ブログのカテゴリーをイメージすればわかりやすいです。
ボード名を変更した6月からピンされる数が増えました。(冒頭のグラフ参照)
② ボードに英語名を入れる
ピンタレストのボードは、英語名を入れるとアクセスが伸びます。
ピンタレストは、日本よりも海外(主にアメリカ)で使われている母数が圧倒的に多いので、海外ユーザーにもピンしてもらえる可能性があるからです。
こんな感じ。
✔ ブログ 運営|Blog Management
✔ ブログ アフィリエイト|Blog Affiliate
のように変えただけで、月間閲覧数が急激に伸びました。
ピンタレストは、言語が通じなくても画像だけでピンをしてくれる人も多いので、確実に英語を入れた方が効果的と言えます。
③ 毎日ピン・リピンする
ピンタレストは、毎日ピン(リピン)することが大切です。
ブログでも毎日更新がSEO対策に効果的と言われているように、ピンタレストでも同じです。
極端な話、誰かの画像をリピンするだけでも効果的なので1日5分でもOK。
④ オリジナル画像を作る
ピンタレストでは、専用のオリジナル画像(縦長)がおすすめ。
僕はブログのアイキャッチ(横長)を投稿しましたが、1ヶ月経った今でも反応はイマイチでした。
ピンタレストの推奨サイズ
✔ サイズ 32MB
✔ アスペクト比 2:3 or 1000×1500ピクセル
僕は「Canva」のストーリー(1080×1920)で作って投稿しています。
後から気が付いたのですが、完全に推奨サイズを無視しているため、次回投稿分から変える予定です。
⑤ タイトルや説明文を書く
ピンタレストは、画像はもちろんタイトルや説明文もきちんと書くべきです。
✔ タイトル:40文字以内
✔ 説明文:50~500文字
ブログを運営しているのであれば、タイトルはそのままで、説明文はメタディスクリプションの文をコピペでOKです。
⑥ 自サイトのピンを増やす
ピンタレストからブログへ流入を目指すのであれば、自分のピンを積極的に増やすべきです。
同じURLで、複数の画像を投稿することができるからです。
つまり、まだブログの記事が少ない人でも問題ありません。
記事数が少ない時は、画像を変えて投稿するだけで大丈夫です。
とはいえ、同じURLで10個も20個も投稿するとスパム扱いされてしまうため、せいぜい4~5個が限度ですね。
⑦ 同じピンを複数のボードに登録する
ピンタレストでは、1度投稿した画像でも別のボードに保存できます。
自分がピンした画像をクリックし、右上からボードを選択して保存するだけ。
僕は、
✔ ブログ アフィリエイト
✔ ブログ 書き方
のボードがあるため、基本ブログ関連なら共有できます。
複数のボードで共有することも視野に入れて、ボードを作成するのもアリですね。
⑧ 反応の良い画像を分析する
ピンタレストは、画像ごとにアナリティクスを見ることができます。
画像をクリックするだけで確認ができます。
ちなみに、この画像は少しバズったものです。
1つの画像で、この数値が出ました。
✔ インプ:2.3万
✔ 保存数:69
✔ リンククリック数:864
目安として、リンククリック率が3%を超えるとブログのPV数がグンと増えます。
具体的な画像の作り方については、後ほど別記事にて執筆予定です。
【ピンタレスト】フォロワー47人で月間閲覧者数12万人を超えるコツ:まとめ
今回は、ピンタレストでフォロワー数が少ない中で月間閲覧者数12万人を達成したコツについてご紹介しました。
結果が出るのに3ヶ月~半年はかかると言われているため、早い方かと思います。
特にGoogleで検索上位を取るのが難しくなってる今、SNSやピンタレストなど使えるツールは使うべきです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
>>ピンタレストからブログへの流入が最強|1ヶ月で4.5万インプの筆者が解説