/
報告㊗️2000人突破しました‼️Twitter開始:2月12日
1000人突破:3月28日
1500人突破:4月15日
2000人突破:5月2日【80日】で2000人
の方と繋がることができた😭何の取り柄もない僕をフォローしてくれて本当にありがとうございます🙇♂️
スクショ
あいさん
キッちゃん— けいみー🔥副業仲介人ブロガー (@keimii41) May 2, 2020
✔ ブログにツイッターから集客するデメリット2つ
✔ ブログにツイッターから集客するメリット5つ
✔ ブログにツイッターから集客する時の注意点
ブログにツイッターから集客した実績
ブログ初心者の悪夢
ブログを始めて3か月は、ほとんどアクセスがないと言われています。
理由は、
もちろん記事の内容にもよりますが、基本的にはアクセスはほとんどないと思ってください。
ブログ実績公開(筆者)
ブログを始めて3か月はアクセス数がPV数が伸びないと言われていますが・・・
ブログとツイッターを同時に運営していた僕のデータはこんな感じ。
運営月 | PV数 | Twitterフォロワー数 |
1ヶ月目 | 1,545 | 700 |
2か月目 | 2,804 | 1,400 |
3か月目 | 4,262 | 2,200 |
ブログのPV数とTwitterのフォロワー数が比例していますね。
【1か月目】
【2か月目】
【3か月目】


ブログにツイッターから集客するデメリット2つ

フォロワー数を増やすことが目的になる
ブログとツイッターを始めた当初、僕はツイッターばかりやっていました。
必死にフォロワー数を追いかけていたせいで、かろうじてブログを更新していたものの、記事の質はひどいものでしたね。
ブログへの集客として始めたツイッターなので、フォロワー数が多いに越したことはありませんが、僕はブログにもっと力を注げばよかったと後悔しています。
せっかく読んでもらえても、内容が薄いと二度と読んでもらえないからです。
ブログにツイッターから集客したいと考えている人は、
ことに力を注いでください。
ブログがしっかりしていないと、フォロワー数が増えても読んでもらえません。
ツイッターに費やす時間が増える
ブログとツイッターを同時並行でやっていて、僕は一番大変だったのは「時間」です。
ブログを副業としてやっている方は多いと思いますが、副業に充てられる時間は限られていますよね。
僕は2時間以上ツイッターに時間を費やし、残りの時間でブログを書いていました。
当然、ブログの勉強もせずにただ文字を書いていただけなので、読まれるわけないですよね。
ブログにツイッターから集客するメリット5つ
速効性がある
ブログを開設して数か月は検索から人が来ませんが、ツイッターで記事を公開すればすぐに読んでもらえる可能性が高いです。
もちろん、フォロワー数がいての話ですが。
ツイッターのフォロワーは1ヶ月もあれば数百人は増えるので、ブログの検索流入を待つよりはずっと速効性がありますね。
一定数の記事を読んでもらえる
先程のデータの通り、WEBからの検索流入がなくても一定のPV数は稼ぐことができます。
記事を更新して公開すれば、少なからず見てくれる人はいますよ。
アカウントにファンができる
ツイッターを続けていると、自分のアカウントのファンになってくれる人が現れます。
記事を更新すると
「いつも楽しみにしています!」
「勉強になります!」
といった声をいただけるのは本当に嬉しいです。
モチベーションにも繋がりますし、リピーターとして記事を読んでくださる方が増えれば、必然的にPV数もあがりますね。
情報収集ツールとしても使える
直接的に集客とは関係ないのですが、有名ブロガーはツイッターをやっている人がほとんどです。
✔ クロネさん
✔ クニトミさん
✔ マナブさん
などが有名ですね。
既に結果を出している方が、ブログなどの情報を発信してくれるので非常に勉強になります。
例えば、マナブ(@manabubannai)さんは
✔ Youtube
主要はこんな感じ。
いろいろな媒体を集客ツールとして使っているブロガーの第一人者ですね。
ブロガー仲間ができる
ブログをやっていると、孤独になりがちです。
部屋に籠ってひたすらパソコンと向き合う・・・
しかし、僕のようにツイッターをやっているブロガーはたくさんいて、仲間ができました。
✔ 仲間と添削しあう
✔ 仲間と刺激しあう
ブログにツイッターから集客する方法
ツイッターと内容とブログ内容を合わせる
ブログにツイッターから集客する時に、「発信内容が合っている」ことが一番大切です。
【例】
ブログ:筋トレ
この人のツイートを見てブログに来た人はどう思うでしょうか?
おそらく、ツイッターの運用ノウハウがを知りたいと思ってフォローしているはずですよね。
フォロワー数を伸ばしたい人が圧倒的に多いので、ツイッター運用方法などはフォロワー数が伸びやすい傾向にあります。
しかし、仮にツイッター運用方法の発信でフォロワー数が伸びたとしても、あなたブログ記事を読んでもらえない可能性が高いです。
フォロワー数が増えてブログ記事への集客ができれば良いのですが、必ずしもフォロワー数とPV数は比例しないということですね。
とはいえ、ツイッターをうまく活用すればブログに集客することは可能なので、ツイッターを伸ばしつつブログの記事もしっかり書いていくことが大切ですね。
記事更新の時間を決める
ツイッターでブログ記事の更新をする時に、ただ闇雲に投稿すれば良いわけではありません。
投稿時のポイント
② 更新時間を定める
③ 更新時間を事前に告知する
①投稿時間は夜19時~0時
自分がブログの記事を見る時を想像してほしいのですが、日中に読む人って少ないですよね。
基本的には、夜の自由時間がある時に読む人が多いと思います。
②更新時間を一定にする
先程のターゲット(読者)が読む時間帯がわかったら、できるだけ一定の時間に決めましょう。
TVドラマでも曜日と時間が決まっているように、読者はその時間帯に待機するようになるからです。
「〇〇さん=20時に更新」と決まっていた方が、読んでくれる人にとってはありがたいですよね。
③更新時間を事前に告知する
テレビでも、事前にCMなどで告知をしていますよね。
ブログも同じで、記事を更新する前に告知をすることで、読んでもらえる確率は格段にアップします。
実際、1.2万人のフォロワー数がいる「ガオ(@gaolifehack)さん」も、毎日投稿時間を告知しています。
本日『20:00』前、新記事を更新します。
内容は【アクセス数を増やす11の方法】というもの。
3ヵ月で月間14万pvを達成した証拠付きで解説している記事ですので、おそらく質は高め。
SEO対策にも繋がる内容ですので、pv数を増やしたい方はお楽しみに~🎅
— ガオ@ブロガー毎日更新 (@gaolifehack) May 15, 2020
ツイートをさかのぼるとわかりますが、ガオさんは毎日20時前後に更新をしています。
もっと言うと、テレビのCMが流れる時間「19:55~20:00」の間に更新していますね。
ガオさんのツイートを見ると、「記事投稿の時間を定めて、事前に告知する」ことが重要だとわかります。
ツールを使って分析をする
ブログとツイッターに、必ずと言って良いほど必要なのが「分析」です。
他にもありますが、代表的なのはこの3つ。
①検索順位チェックツール(GRC)
「GRC」は、WEBサイト(主にGoogle)で自分の記事が何番目に表示されているのかを確認するツール。
このツールであらかじめキーワードを登録しておけば、わざわざ検索をしなくても一発で順位がわかります。
検索順位が低いと良い記事でも読まれないため、常に自分の順位を把握して改善していく必要がありますね。
ブロガーは検索順位が命になるので、「GRC」は必ず使っておきたいツールです。
僕の失敗談から言えることは、ツイッターから集客する以前に、検索からも流入するように準備をしておくべきということですね。
②デザインテーマ(THE THOR)
デザインテーマとは、WordPressのブログで使えるテーマです。
当サイトは「THE THOR(ザ・トール)」というテーマを使っています。
通常、WEBサイトを作るとなると「プログラミングの知識」が必要になりますが、デザインテーマを使うとプログラミング知識がなくても簡単におしゃれなサイトが作れます。
悩んでいる人THE THOR(ザ・トール)のテーマを購入したけど、インストールの仕方がわからない こんな悩みを解決します。 けいみーこんにちは!けい[…]
③Googleアナリティクス
「Googleアナリティクス」は、自分のサイトに来た人を集計し分析してくれるツール。
先程のPV数のデータも、Googleアナリティクスから取ったデータです。
✔ ページセッション
✔ 直帰率
など、サイトに訪れた人の行動が丸わかりになります。
※その他の必要なツールは下記記事にまとめています。
悩んでいる人アフィリエイトブログを始めたけど、どんなツールを使えば良いかわからない最低限必要なツールだけを教えて! こんな悩みを解決します。 ✔ 記事[…]
✔ フォロー、フォロワー分析
✔ 時間曜日分析
悩んでいるあなたフォロワー全然伸びない・・・本記事では、こんなあなたの”悩み”を解決します。① Twitterで使えるSocial Dog(ソーシャルドッグ)とは② TwitterとSocial Dog(ソー[…]
ブログにツイッターから集客する方法:まとめ