・料金は高いの?
・実際に使った人の意見を聞きたい。
✔ Amazonオーディブルのデメリット
✔ Amazonオーディブルのメリット
✔ Amazonオーディブルの使い方
✔ Amazonオーディブルの登録&退会方法
\1ヶ月無料/
1ヶ月以内の解約で0円。
Amazonオーディブルとは(料金も)
Amazonオーディブルの特徴
「Audible (オーディブル) 」は、プロのナレーターや声優さんが本を音読してくれるサービス。
月額1,500円(無料期間後)でコインが付与され、コインで好きなタイトルを購入します。
オーディブルを一言で表すと・・・
本を読む時は「手を使ってページを開き、目で文章を読む」という行為が必要ですが、Amazonオーディブルは耳さえあれば本が読め(聴け)ちゃいます。
✔ お風呂に入りながら
効率的に勉強ができる近未来型のツールが、「Amazonオーディブル」です。
あ
\ いますぐ聴こう /
1ヶ月以内の解約で0円。
Amazon Audible(オーディブル)のデメリット:料金が高い?
Amazonオーディブルの評判を調べると、「料金が高い」という声がありました。
ツイートはこんな感じ。
Amazonオーディブルお試しで1ヶ月無料だとしても月額1冊で1500円は高いよね!?プロの声優さん使ってるからコストがかかるのはわかるけど…😭
最近おすすめしてる人多いから気になってるけど1500円は高くない?!って思うの私だけ?🥺
— のら@マインドマップ歴9年の人 (@Noraku_life) June 5, 2020
とはいえ、本って1冊1,500円くらいしませんか?
もし高いと感じるようであれば、このツイートのように高い本を選ぶとよりお得感を感じられると思います。
【最初の1冊選びは慎重に😁】
Amazonオーディブル登録時
最初の1冊は無料、だからこそ高い1冊を選べばお得でござる^ ^英語学習とかなら実質7000円が無料(マジでw)😳
ちなみに今登録なら月額も初月無料^ ^
登録ページ👉https://t.co/SZ43mEiGQL pic.twitter.com/wENW780hG4— トノ@拡散します、この生命尽きるまで (@tonosamatono) May 31, 2020
僕は本の値段以上に、本を聴けることにめっちゃメリットを感じています。
Amazon Audible(オーディブル)のメリット
Amazonオーディブルのメリットをご紹介します。
② 使ったコインが返品できる
③ コイン使用後も30%OFF
④ ジャンルが豊富
⑤ ダウンロードで退会後も聴ける
① 1ヶ月無料体験
「Amazonオーディブル」は、最初の1ヶ月は無料で使えます。
もちろん、1ヶ月使ってみて気にいらなかったら、サッと解約すればOK。
4,000円以上する本でも、お試し期間では無料。
例えば「ハリーポッターと賢者の石」だと、通常5,100円のものがタダです。
これは使わない手はないですよね。(ヒソヒソ)
\ いますぐ聴こう /
1ヶ月以内の解約で0円。
② 使ったコインが返却できる
「Amazonオーディブル」では、コインを本と交換した後でも返品できます。
気にいらなかった時などに使えるので、これがめっちゃ便利。
③ コイン使用後は定価の30%OFF
毎月付与されるコイン1枚を使った後は、定価の30%OFFでタイトルが購入可能です。
月に何冊も読む人には嬉しいサービスですよね。
僕のように「本を読むのは辛いけど、聴くのは楽しい」って感じる人も多いので、意外と何冊も聴いちゃうかもしれません(笑)
④ ジャンルが豊富
「Amazonオーディブル」は、20以上のジャンルがあります。
現代文学 | 自己啓発 | 社会・政治 |
評論・対談 | 絵本・童話 | ミステリー |
ビジネス | 資産運用 | SF・ファンタジー |
語学 | 洋書 | 小説 |
合計で13,000点以上のコンテンツがあるので、好きな本が見つかるはずですよ。
【僕のおすすめ】
✔人を操る禁断の文章術(著:Daigo)
✔多動力(著:堀江貴文)
✔嫌われる勇気(著:岸見一郎、古賀史健)
✔ゼロ秒思考(著:赤羽雄二)
⑤ ダウンロードで退会後も聴ける
「Amazonオーディブル」は、ダウンロードが可能。
ダウンロードすれば、オフラインでも聴けますし退会しても聴き続けることができます。
僕は格安スマホを使っており、通信量に制限があるのでしれっと便利な機能なんですよね。
\ いますぐ無料で聴こう /
1ヶ月以内の解約で0円。
Amazon Audible(オーディブル)のおすすめの使い方
Amazonオーディブルの使い方はさまざまですが、実際に使っている僕の使い方をご紹介します。
僕はこんな感じ。
✔ 朝の通勤時間(30分)
✔ 会社のお昼休み(30分)
✔ 帰りの通勤時間(30分)
✔ 入浴中(15分)
✔ 寝る前(30分)
計:2時間15分
今まで、本を読むことができなかった環境で本を聴けるようになったので、本に触れる時間がめっちゃ増えました。
僕の使い方はほんの一例ですが、家事をしながらや運転をしながらでも良いし、使い方は無限大です。
Amazon Audible(オーディブル)の登録&退会方法
「Amazonオーディブル」への登録と退会は簡単です。
Amazon Audible(オーディブル)の登録方法
✔ Amazonアカウント
✔ クレジットカード
用意できたら、手順は3ステップのみ。
Amazonのサービスなので、Amazonアカウントが必要です。
Amazonユーザーではなくても、いま登録しておけば何かと便利なので、サクッと登録しちゃいましょう。
Amazon Audible(オーディブル)の退会方法
退会手順も3ステップのみ。
※注意:退会するとコインを失うので、必ず使い切ってから退会しましょう。
登録も退会も、サクっとできるのでめっちゃ楽でした。
Amazon Audible(オーディブル)で本を聴こう:まとめ
「Amazonオーディブル」のリアルな感想と、登録&退会手順までを解説しました。
Amazonオーディブルを使うことで、いまの生活がワンランク上がりますよ。
\ 今すぐ本を聴こう /
1ヶ月以内の解約で0円。
最後までご覧いただきありがとうございました。
>>【2020年最新版】社会人が今すぐやるべき副業7選|今ならまだ間に合います!
>>【超簡単】WordPressブログの作り方を超丁寧に解説【初心者向け】