初心者でも使いこなせるか不安
- AFFINGER5(アフィンガー)とは
- AFFINGER5(アフィンガー)のデメリット2つ
- AFFINGER5(アフィンガー)のメリット5つ
- AFFINGER5(アフィンガー)のリアルな口コミ
- AFFINGER5(アフィンガー)を使う初心者のブログ紹介
✔ 記事の信頼性
この記事を読むと、「AFFINGER5(アフィンガー)」を使うブログ初心者のリアルな感想を知ることができ、テーマ選びに失敗せずにブログを始めることができますよ。
AFFINGER5(アフィンガー)とは
AFFINGER5(アフィンガー)の特徴
提供 | 株式会社オンスピード |
料金 | 14,800円 |
複数使用 | OK |
SEO | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
サポート | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
「AFFINGER5(アフィンガー)」は、収益化に特化したWordPressの有料テーマです。
愛用している人が多い人気テーマでサポートも手厚いため、初心者にも優しいテーマと言えます。
AFFINGER5(アフィンガー)の料金プラン
WING(AFFINGER5)スタンダード版 | AFFINGER PACK3(WING対応) |
14,800円 | 39,800円 |
PACKがありますが、特に初心者はスタンダード版を選んでおけば間違いないです。
AFFINGER5(アフィンガー)のデメリット(初心者目線)
まず先に、デメリットからお伝えします。
✔ デメリット2つ
- 多機能で使いきれない
- 良くも悪くもスタイリッシュ
デメリット①:多機能で使えきれない
「AFFINGER5(アフィンガー)」は、機能が多すぎて全てを使いこなすのは難しいです。
初心者だと、特にデザインにこだわりがちなので、あれもこれもと手を出すといくら時間があっても終わりません。
カスタマイズ性が高い反面、使いこなすにはそれなりの時間が必要です。
とはいえ、自分好みのサイトを作るにはカスタマイズは必須なので、機能が多いに越したことはありませんね。
デメリット②:良くも悪くもスタイリッシュ
「AFFINGER5(アフィンガー)」は、非常にスタイリッシュでプロのようなデザインのサイトを作ることができます。
デモ画面はこんな感じ。
どれも「スタイリッシュ」ですよね。
つまり、柔らかいデザインや可愛いデザインのサイトにしたい方には不向きなテーマと言えます。
1年で1日たったの41円
AFFINGER5(アフィンガー)のメリット5つ(初心者目線)
「AFFINGER5(アフィンガー)」のメリットは5つ。
✔ メリット5つ
- SEOに強い
- デザインがおしゃれ
- 有名ブロガーに人気
- ネット上に情報が多い
- なぜかPV数が上がる!?
メリット①:SEOに強い
メリット②:デザインがおしゃれ
「AFFINGER(アフィンガー)」は、先程ご紹介した通り、めっちゃおしゃれ。
「ブロガーはデザインよりも記事がメイン」と言われがちですが、ぶっちゃけデザインは超重要です。
デザインがおしゃれな方が記事を読まれやすいですし、何より自分のモチベーションが上がりませんか?
メリット③:有名ブロガーに人気
「AFFINGER5(アフィンガー)」は、多くの有名ブロガーが使っているテーマです。
メリット④:ネット上に情報が多い
「AFFINGER5(アフィンガー)」は、有料テーマの中でも抜群の人気があるため、情報が簡単に手に入ります。
ググれば出てくるので、初心者にも優しいテーマと言えます。
メリット⑤:なぜかPV数が上がる!?
「AFFINGER5(アフィンガー)」に変えた途端、PV数が上がったという人がちらほら。
記事の更新してないのに、はてなブログからワードプレスに移行しただけで毎日のPV数が上がってる🤔
これはAFFINGERマジック??#ブログ書け #ブログ初心者— こーちゃん(監査人)|ハワイ通いの弱小パパブロガー (@koalohawaii) April 5, 2020
アフィンガー5 にしたらアクセス数増えてるー
少しずつではあるがPV数も上がってる
この調子でがむばろう
12人同時アクセスはテラリアのプチバズ以来ですな pic.twitter.com/gT3uQuOt8i— ReinyaN れいにゃん (@ReinyaNchannel) September 30, 2019
【初心者ブロガーに伝えたい】
先日ノジさん(@NOJI_BLOG)の記事を読んで、有料テーマのアフィンガー5を購入しました。レイアウトがかなり自由度が高く、PV数も2倍になり満足です☺️
NOJI BLOGでは読者を考えたデザイン方法の記事も充実しているので、初心者さんは必読ですね💡#ブログ初心者
— やまゆー/児童福祉の挑戦者 (@YamayuChallenge) January 23, 2020
1年で1日たったの41円
AFFINGER5(アフィンガー)を使う初心者のリアルな口コミ
ブロガーが多いTwitterから、リアルな口コミを集めました。
今アフィンガーを導入後の記事を直してます、、
とりま分かったこと【メリット】
・これでもかってくらい便利
・これでもかってくらいカスタムしやすい【デメリット】
・これでもかってくらいサービスが多すぎてキャパオーバー— 👠シェリー👠(コツコツ型女子大生ブロガー) (@sherry200327) May 12, 2020
テーマをアフィンガーしておいてよかた
噛めば噛むほど味が出るメリットは
・使ってる人が1番多い
・参考になる記事数がかなり多い
・カスタマイズの幅が半端ない
・値段や機能の幅があり選べるデメリット
・できることが多すぎる
・機能の把握まで相当な時間がかかる#ブログ書け#ブログ初心者— こーたろー店長@社畜卒業マッチョブロガー (@syachikumochi) April 12, 2020
アフィンガー🙌
【メリット】
・一度購入すればテーマは使い回しできる(コスパ最強)←これに尽きる
・デザイン性高い(と思う)
・利用者が多いので分からないことは調べれば大抵すぐに解決【デメリット】
・特に思い当たらないこんな感じですかね😌
— よっしゃらまる@アイコン変更 (@yossharamaru) February 23, 2020
まとめるとこんな感じ。
✔ デメリット
- サービスが多い
- 機能の把握まで時間がかかる
✔ メリット
- SEOに強い
- 参考になる記事数が多い
- カスタマイズの幅が半端ない
- 複数サイトで使いまわせる
- 調べればすぐわかる
- デザイン性が高い
多機能すぎて慣れるのに時間がかかるという点では、正直どのテーマでも同じです。
ネット上に情報が多いという点で、AFFINGER5(アフィンガー)は初心者におすすめできます。
1年で1日たったの41円
AFFINGER5(アフィンガー)を使う初心者のブログを紹介
「AFFINGER5(アフィンガー)」を検討する上で、やはりここがネックですよね。
そこで、実際に「AFFINGER5(アフィンガー)」を使っている初心者の方のブログを紹介します。
【 KITTA BLOG 】
【 Kawateru blog 】
【 Megane Blog 】
どのサイトもおしゃれで素敵なサイトじゃないですか?
AFFINGER5(アフィンガー)は初心者におすすめなのか:まとめ
今回は、「AFFINGER5(アフィンガー)」を使っているブログ初心者のリアルな感想をご紹介しました。
✔ 初心者におすすめの理由
- SEOに強い
- 利用者が多い
- デザインがおしゃれ
- カスタマイズ性が抜群
- ググれば情報が出てくる
- 有名ブロガーも使用している