ブログアフィリエイトでライバルチェックって何?
- アフィリエイトでライバルチェックが必要な理由
- アフィリエイトでライバルチェックする方法
✔ 記事の信頼性
ブログでアフィリエイトを始めて、記事を書いたのにPV(アクセス数)が増えずに悩んでいませんか?
先日、こんなツイートをしました。
〜 ブログ記事ライバルチェック 〜
☑︎ h1、h2にKWがない
☑︎ 企業サイトがない
☑︎ 無料ブログがある
☑︎ 広告サイトがない
☑︎ 明らかに質が低い狙いたいKWの検索上位を確認して、
穴場かどうかを見極めましょ!💡ラッコツールズ
を使えば、上位10位の
文字数とKWを確認できます🙋♂️— けいみー🔥収益2万副業ブロガー (@keimii41) July 10, 2020
あなたのサイトのPV数が増えないのは、アフィリエイトで必要なライバルチェックができていないからかもしれません。
アフィリエイトでライバルチェックは必須
ブログアフィリエイトはライバルチェックが必須です。
ライバルチェックをしないと検索上位が取れないため、PV(アクセス数)が増えないからです。
例えば、「筋トレ 初心者」のキーワードで検索するとこんな感じ。
画像は1~3位ですが、Googleの1ページ目に表示されるためには10位以内に入る必要があります。
つまり、1ページ目に表示される10サイトがあなたのライバルということですね。
とはいえ検索上位を取るためには、キーワード選定をしてライバルの強さをチェックしてから記事を書く必要があります。
ブログ初心者のうちはドメインパワーなどSEO評価が低いため、長く運営しているサイトや企業には到底勝てません。
つまり、ライバルチェックを行うことで、いかに競合が少ないキーワードを選んで記事を書けるかが勝負です。
アフィリエイトで稼ぐためのライバルチェック方法
アフィリエイトで稼ぐためのライバルチェック方法を解説します。
✔ アフィリエイトで必須のライバルチェック方法
- h1、h2にキーワードがあるか
- 企業サイトがないか
- 無料ブログがあるか
- 記事の質が高いかどうか
- ドメインが強いかどうか
アフィリエイトのライバルチェック①:h1、h2にキーワードがあるか
アフィリエイトのライバルチェック1つ目は、「h1、h2にキーワードがあるか」です。
タイトルに狙ったキーワードが含まれているかどうかをチェックします。
こちらは「ラッコツールズ」というチェックツールを使えば1発で確認できます。
✔ 手順
- h1、h2にチェックを入れる
- キーワードを入力
- ライバルサイトのタイトルを確認
- 平均文字数を確認
「タイトルにキーワードが含まれているか」や「平均文字数」を確認し、自分が記事を書いて上回れるかどうかを確認します。
アフィリエイトでライバルチェックは、無理だと思ったら引くのも戦略の1つです。
アフィリエイトのライバルチェック②:企業サイトがあるか
アフィリエイトのライバルチェック2つ目は、「企業サイトがあるか」です。
企業サイトはドメインパワーが強くGoogleに優遇されやすいため、個人ブログが勝つのは厳しいからです。
Google検索1ページが全て個人サイトが理想的ですが、無名かつ明らかに弱い企業サイトなら戦ってもOK。
例えば、「ダイエット サプリ」で調べるとこんな感じ。
1ページ目に、個人ブログは1つもありませんでした。
- Google広告
- DHC
- DHC
- 楽天市場
- 楽天市場
- Amazon
- 企業サイト
- 企業サイト
- 広告
- 広告
この例は極端ですが、完全にレッドオーシャンです。
他にも、Yahoo!ニュースや2ちゃんねる、食べログなども避けた方が良いですね。
アフィリエイトでライバルチェックをする時は、必ず企業サイトがあるかチェックしましょう。
アフィリエイトのライバルチェック③:無料ブログがあるか
アフィリエイトのライバルチェック3つ目は、「無料ブログがあるか」です。
無料ブログは趣味で運営している人が多くSEO対策をしていないため、それが上位にきているということは穴場となります。
Googleで検索してみて、1ページ目に無料ブログが1つ以上あれば穴場。
✔ 無料ブログ
- アメブロ
- Seesaaブログ
- ライブドアブログ
- はてなブログ
- Yahoo!ブログ
- FC2ブログ
- gooブログ
などですね。
アフィリエイトでライバルチェックをしている時、これを見つけたら大チャンスです。
他のサイトも見て、しっかりと記事を書けば検索1位も十分狙えます。
アフィリエイトのライバルチェック④:記事の質が低いかどうか
アフィリエイトのライバルチェック4つ目は、「記事の質が低いかどうか」です。
記事の質が低いサイトが上位にある場合、そのサイトの記事の質を上回れば上位になる可能性が高いからです。
✔ 記事の質
- タイトルが平凡
- 単純に読みづらい
- 画像がフリー画像のみ
- 装飾ばかりでストレス
- 何が言いたいのかわからない
ざっとこんな感じ。
ライバルチェックをした時に、月収何百万も稼いでいる有名ブロガーはすぐにわかりますし、質が低いかどうかは見比べてればわかります。
※企業サイトは、記事の質が低くてもドメインパワーが強いために上位表示されている可能性が高いので注意
「個人ブログ」であるかどうかが、アフィリエイトのライバルチェックをする1つの基準ですね。
アフィリエイトのライバルチェック⑤:ドメインが強いかどうか
アフィリエイトのライバルチェック5つ目は、「ドメインが強いかどうか」です。
検索上位サイトのドメインが強いと、記事の質が勝っていても負ける可能性が高いからです。
✔ ドメインのチェック項目
- ドメインパワー
- ドメインエイジ(年齢)
ドメインは年数を重ねたり多数の被リンクを受けないと上がらないため、特にブログ初心者は厳しいですね。
ドメインパワーとドメイン年齢は、「アクセスSEO対策ツールズ」でチェックすることができます。
サイトのURLを入れるだけで、ドメインパワーと年齢を確認することができます。
とはいえ、無料だと1日に10サイトしか見ることができないので、ライバルチェックにうまく活用しましょう。
アフィリエイトでライバルチェックをして負け戦を避けよう
今回は、ブログアフィリエイトのライバルチェックについて解説しました。
ライバルチェックは、ブロガーにとって穴場を見つけるために必須の作業です。
コツコツ積み上げて、ブログアフィリエイトでライバルたちを追い抜きましょう。
収益化のためにはアフィリエイトASPで売る商品を決めるのは必須なので、登録がまだの人は読んでおくべきです。