・テーマ選びに失敗したくない
・収益化できるテーマはどれ?

- アフィリエイトのテーマの決め方
- 筆者の失敗談
- 収益化のコツ
✔ 記事の信頼性
アフィリエイトブログのテーマの決め方
アフィリエイトブログのテーマの決め方は、2つだけです。
- 好きなことか
- 本気で継続できるか
① 好きなこと(興味があること)か
アフィリエイトブログのテーマは好きなことから選びましょう。
アフィリエイトブログで収益化を目指すなら、鬼のような作業量が必要だからです。
副業ブロガーの僕はこんな感じ。
- 平日 4時間×22日=88時間
- 休日 6時間×8日=48時間
- 月間 136時間
正直、これでも少ない方だと思っています。
僕が最初にあげたテーマはこんな感じ。
ダイエット | 筋トレ |
ビジネススキル | 漫画 |
投資(FX) | テニス |
自分の人生を振り返ってみて、「どんなことが好きだったか」を思い浮かべてから始めるのがベストです。
② 本気で継続できるか
アフィリエイトブログでテーマを決める時は、「好きなこと+継続」が大前提です。
アフィリエイトブログは、短期間で収益が出ないからです。
とはいえ、ぶっちゃけ継続できれば勝ちゲーなんですよね。
ブログは開設から1年で
約90%の人が辞める。僕が思う辞める人の特徴は、、
✅なかなか成果が出ない
✅同期と比べて劣等感を持つ
✅記事のネタ切れブログで稼げる印象が強いほど
現実とのギャップで辞めてしまう。すぐには変わらないと
始めに覚悟を決めること💪意志が弱いと諦めてしまう😖
— ともきゃん@愛妻家Webマーケター (@tomocan_web) June 7, 2020
このツイートにある通り、1年以内に90%がやめてしまうからです。
アフィリエイトブログのテーマの決め方:筆者の失敗談
アフィリエイトブログのテーマの決め方をご紹介しましたが、僕も最初から決まっていたわけではありません。
僕は、ほんの2か月前は「ダイエット」について記事を書いていました。
ダイエット | 筋トレ |
ビジネススキル | 漫画 |
投資(FX) | テニス |
ところが、今はブログ運営や副業についての記事を書いています。
理由はこんな感じ。
- ライバルの多さ
- 収益化しづらい
とはいえ、好きじゃないことを書いているのではなく、ブログを書いているうちにブログが好きになったので、途中で変更しました。
詳しくは、この後の「収益化のコツ」でご説明しますね。
アフィリエイトブログのテーマの決め方:収益化のコツ
アフィリエイトブログのテーマの収益化のコツをご紹介します。
- 市場規模を分析する
- 競合(ライバル)分析をする
- キーワード選定をする
- 読者の役に立つ記事を書く
① 市場規模を分析をする
アフィリエイトブログで稼ぐには、テーマの市場規模をチェックする必要があります。
テーマの市場規模が小さすぎると、検索されない(記事が読まれない)からです。
Googleで検索してみます。
筋トレ | 77,800,000件 |
ダイエット | 242,000,000件 |
ブログ | 1,490,000,000件 |
投資 | 547,000,000件 |
筋トレ人口は増えてきたのですが、日本ではまだまだということですね。
逆に、「ブログ」は市場が大きすぎて飽和しているとも言えます。
② 競合(ライバル)を分析をする
アフィリエイトブログのテーマを決める時に、競合(ライバル)分析は必須です。
特に市場が大きいテーマを選ぶ時は、それだけ競合が多い可能性が高いんですよね。
競合には、僕たちと同じ個人ブロガーの他に、企業も含まれます。
Googleで検索をしてみて、1ページに企業サイトが複数ある場合は、いさぎよく撤退するのもアリ。
「ダイエット サプリ」で調べると、1ページ目に個人ブログはありません。
テーマを決める時は、競合分析はマジで重要ですよ。
③ キーワード選定をする
アフィリエイトブログのテーマが決まったら、記事毎にキーワード選定をします。
ブログ初心者のうちは、キーワード選定をやらずに書きたいことを書いてしまいがち。
④ 読者の役に立つ記事を書く
アフィリエイトブログのテーマを選んだら、読者の役に立つことを書くのが収益化への近道です。
記事を上位表示するためにサジェストを網羅して…ばかり考えてたけど
本当に読者の悩みを解決しているのか?と深く考えていなかったかも🤔
サジェストはみんなが気づけること
自分の気づきはオリジナリティーテクニックも大事だけど、読者目線を深く考えることがもっと重要
— かーこ@ブログとライターで7桁目指す! (@yokubarikaako) June 3, 2020
▼検索順位が上位のサイトの特徴
・読者目線の記事が多い
・サイトのデザインが整ってる
・アフィリンクが多すぎず少なすぎない
・文章が読みやすい
・内部リンクの数がほどよい上位サイトの記事が全体的に読みやすいので自分の記事もより意識したい🤔!#ブログ初心者#ブログ書け
— コウイチ|Webディレクター×副業ブログ (@koichi_blog) June 7, 2020
読者の役に立つこととは、「検索意図を理解する」ということ。
- ジムに行きたい
- ジムの筋トレメニューが知りたい
- ジムの頻度が知りたい
もっと深堀りすると、ジムに行ってどうなりたいか?
【 潜在ニーズ 】
- 大会に出たい
- 痩せて健康になりたい
- カッコよくなってモテたい
1つのキーワードから、ここまで読者の検索意図を読み取って記事を書く必要があります。
話は戻りますが、ここまで「想像できるテーマ」を選ぶ必要があるということです。
アフィリエイトブログのテーマの決め方:ASPで収益化
アフィリエイトブログのテーマは、ASPから探して収益化を目指しましょう。
もしテーマ選びに迷っていたら、ASPから探すと案外見つかります。
初心者におすすめのASPはこちら
ASPのサイトで検索すると、思いがけない案件も見つかるので、全て登録しておくことをおすすめします。
もし、クリック型の広告で収益化をしたい場合は、「Googleアドセンス」の審査に受かる必要があります。
アフィリエイトブログのテーマの決め方:まとめ
今回は、アフィリエイトブログのテーマの決め方についてご紹介しました。